広報かつら No.315 1996(平成8)年 8月
5/12

平成8年度 能力開発セミナー(9月~10月) コース恥 コース名 研修目標 定員 時間 日程 時間帯 受講対象者 受講料 効果的な賃金管 A-012 理と職能給につ 9月10~11 (火~水) 9:30~16:30 管理職・人事担当者 8,000 いて 移行の仕方について事例を交えて学びます。 MSDOS MS-DOSの基本的な機能と操作方法を 20 12 9月18~19 9:30~16:30 ワープロ経験者で、興味 A-013 入門 (水~木) のある方 7.000 学びます。 パソコンによるワ「プ ワープロについて基礎知識を習得し、簡単 20 18 10月1~3 A-014 口入門・一太郎 なビジネス文書の作成について学びます。 (火~木) 9:30~16:30 初一[」、者 5,000 カウンセリング・ A-015 マインド活用講 10月15~16 (火~水) 8,000 座 り”への動機づけを芋びます。 注:会場は通知書でお知らせしますが、全て水戸で行います。 お申し込み・お問い合わせは右記へ 茨城雇用促進センター 受講者が少ない場合は講座を取り止めることがあります。 〒310水戸市南町2618 日生水戸南町ビル8F 電話 029(221)1188 FAX O29(221)1391 笠間市木戸鳥居松四九四三 m O296・74・2551 四、観察場所 吾国山山頂周辺 (吾国愛宕県立自然公園内) 五、参加対象 自然に興味のある方 六、募集人員一〇〇人 七、参加費用 無料 八、申込方法 葉書又ほ電話で 〒310 水戸市三の丸一-五-三八 県生活環境部環境保全課 自然・鳥獣保護グループ 定員になり次第締切り 九、持参する物 昼食、筆記具、両目一ハ、 あれば図鑑、双眼鏡等 十、服装 野外で活動しやすい服装 十一、実施の可否の確認 NTTテレフォンサービス (AM 6‥30から029・231・71 00)をご利用ください。 十⊥十⊥+葦 平成八年度 茨城県職員等採用 中級・初級試験の案内 茨城県人事委員会では、左記により、 職員を募集しております。 県職員 ☆中級 事務 35名程度 自然観察会の参加者募集 茨城県では、自然保護の推進をはか るため、左記のとおり自然観察会の参 加者を募集しております。 ヽ ヽ ヽ 開催日 平成八年八月二十五日(日) 集合時間 午前八時三十分 集合場所 吾国山洗心館管理事務所 農業土木1名程度 林業 1名程度 小中学校職員 ☆中級 栄養士 3名程度 ☆初級 県全域 20名程度 県南地域5名程度 ◇受験資格 中級は、昭和45年4月2日から昭和52 年4月1日までに生まれた者 初級は、昭和50年4月2日から昭和54 年4月1日までに生まれた者 ◇試験日時及び試験場 〇一次試験 9月29日(日) 中級試験 8時30分〜午後4時10分 初級試験 8時30分〜午後3時40分 水戸〓ロ同・二高・三高・ 場所 水商・土浦二高・下館工 高・鹿島高 〇二次試験 11月5〜8日、11月11日 のうち一日 県職員会館 場所 ◇試験の方法 教養・専門・論文(中級) 教養・専門・作文(初級) 詳細については、茨城県人事委員会事 務局にお問い合わせ下さい。 〒310水戸市三の丸一-五±一八 県庁内 土木 保母 ☆初級 事務 土木 建築 化学 029 ● 221 ● ハ×〕lll /し 2名程度 2名程度 30名程度 3名程度 1名程度 1名程度 大検制度の説明と 個別相談会 毎年一回実施される「大学人学資格検 定」(大検)。 大幅な受験科目の変更・改定が行われ、 来年度への取り組みが開始されています。 茨城県内での二五六四人をはじめ、全 国で毎年一〇万人前後の高校中退者や中 卒者など、高校未卒業者に対して、大学 進学や各種資格取得のため、高校卒業と 同等の学力認定の道を拓く「大学人学資 格検定」の説明会と個別の相談会を左記 のとおり開促します。 実施にあたっては、専門相談員が対応 します。多数のご参加をお待ちしていま す。 ▽開会日時と会場 九月二十五日(水) 石岡市東地区公民館 国民年金 村県民税(2期) 国保税(3期) 特別土地保有税 し尿くみ取り(6月・7月) 午後一時三十分から ▽参加申込み方法 費用は無料。準備の都合上、電話予約 が必要です。 ▽問い合わせ先 「㈲日杢圧業開発青年協会大検情報センター」 m フリーダイヤル O120 ● 555 ● O18 今月の納税 皿 0299 ● 26 ● 6503 ●(5)●●広報かつら 8月号●

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です