広報かつら No.309 1996(平成8)年 1月
2/20
新年あけましておめでとうございま す。平成八年の新春を迎えられ、村民 の皆様方の御健勝と御多幸を心より御 祈念申し上げます。 亥年は激変の年といわれますが、文 字どおりの現象が次々おこり、阪神淡 路大震災を始めとして地下鉄サリン事 件・円高による経済の低迷・新食糧法 の制定・金融情勢の悪化等々暗い年で ありました。それでも年末には為替相 場が一〇〇円台で推移し、経済の先行 指標といわれる株価が一九〇〇〇円台 に回復し、デパートの売り上げも上向 く様になり消費需要も伸びを示し、今 年こそ明るい希望のもてる年になりま す様期待をしたいものであります。 国においても平成八年度予算につい ては財政危機を表面に出しながら、大 √-1 和 長藤 村 桂森 大 幅な歳入不足をうめるため七年振りに 赤字国債の発行にふみきり、景気の浮 揚策をふまえ一般合計については、五、 八%の伸び率で予算原案が決定されま した。 本村においても平成八年度予算編成 は、きびしいものがありますが現住宅 僕拾公社による高根台団地の分譲が秋 には開始される予定であり、特定環境 公共下水道も事業着手し、本年は終末 処理場の建設にとりかかる予定であり、 北方高久地区の農業集落排水事業も平 成七年度内に一部着工できる見通しと なりました。 これらの事業とあわせ本年もひきつ づき第三次総合計画にもられた社会資 本の整備充実を基調として、諸施策を 推進し本計画の目標であるうるおいの ある村づくりをすすめてまいります。 本年も役場職員一体となりより一層 の努力を重ねてまいりますので、村民 の皆様方の御支援御協力をお願い申し 上げ新年のあいさつといたします。 (、・ ○広報かつら 1月号●●(2)●
元のページ