広報かつら No.257 1991(平成3)年 8月
3/10

※(3)案潔広報かつら 8月号嘉嵩嘉※課業嘉採光諮諜※霊潔滋養誤認識菜※誠詫韮謀議試諾※※選繋蓋 多様な食品で栄養のバランスを 私達孫根食生活推進員は,今年度から新し い推進員さんが2名加わって6名で活動して おります。写真掲載のほか森木百合さん。森 木みつゑさんです。 心のふれあう楽しい食生活,そして家庭の 味,手づくりのこころを大切にと考えて推進 しております。 かぼちやのコロッケ ○材料 かぼちゃ ひき肉 玉ねぎ ピーマン 油 塩 活改善推進員紹介 こしょう 小麦粉 パン粉 キャベツ 60 g ソース 卵 1個 g g g g O O O O 5 6 4 2 3 ○作り方 ①かぼちゃは種,皮をむいて適当な大きさに切り蒸 す。 ②玉ねぎ,ピーマンはみじん切りにし,ひき肉を加 え,油で炒め塩,こしょうする。 ③①をつぶし②をあえ小判型に丸め,小麦軌 卵水, パン粉の順につけ油で揚げる。 ④繊キャベツを添える。 1推進員の合言葉〝がんを食生活から防ごう″今月は孫娘地区です- 堀野辺洋子さん 三村 安子さん 橋本千恵子さん 鉄とピタ≡ン醜ガ不足〝‥ 1脂肪摂取量 に赤信号1-- 本年六月一日に村内の30代・ 40代の女性52人を対象に、実施 した食事調査の診断結果がでま した。 調査の結果は、平均値でみる とエネルギーは適正摂取となっ ており、鉄とビタミン‰を除く 他の栄養素については所要量を 充足しています。(図参照) しかし、個人としてみた場合 にはかなりの格差があります。 特に、たん自質は七三二%、 脂肪は四六二一%の人が所要量 を二〇%以上も上回っており、 逆にカルシウムは一九・二%、 鉄は二八・八%の人が所要量を 二〇%以上も下回っているとい う結果がでています。 又、脂肪摂取量は、摂取エネ ルギーの二〇〜二五%が適量と いわれていますが、その上限を 上回り二六・三%となっていま す。 図1平均栄妻所要量に対する栄養素の充足率 (調査対象の平均栄養所要量=100) ■摂取率 ・′lヽ 調査人数 52人 平成二年十月十一日死去され ました桂村上坪一三八九番地の 一園部勝一さんは、従六位勲五 等瑞宝章を受章されました。 園部さんは、昭和三十年二月 から枝村選挙管理委員会委卑 五十年五月からは同委員長とし て公正な選挙と明るい選挙の推 進に多大な貢献をされ、三十五 年の永きにわたり選挙執行の発 展に尽力された功績に対し授与 されたものです。 生前のご功績をたたえ、深く 御冥福をお祈り申し上げます。 尚、記事の鴻我が大変遅れま した事をお詫び申し上げます。 故国部勝一さん叙位叙勲

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です