広報かつら No.217 1988(昭和63)年 4月
9/12

諮(9)業繋広報かつら 4月号詳軍法滋養蕊論議基準肇髄蔑肇肇肇肇髄礪髄髄髄圏牒牒閥牒牒牒牒儒牒塚 おぜいの方々の参加をお待ちい たしております。特に初心者の 方を対象としていますので、遠 慮なさらずお出かけ下さい。 なお各講座とも定員に達し次 第募集を締切りますのでご注意 ください。 拭 いけばな教皇 u期日 毎月第二・四日曜日 午前九時三十分〜十一時三十 分 昭和六十三年度の定期講座を 川定員 次のとおり開設しますので、お ㈱内容 公民館だより 公民館定期講座 生徒募集 ▲陶芸教室生徒作品 ㈲経費 花代実費 国 藤細工教皇 毎月第二・四日曜日 山期日 午前九時三十分〜十一時三十 分 似定眉 二十名 ㈱内容 藤細工の基礎学習 ㈲経費 材料代 圏 料理教皇 餌期日 毎月第三日曜日 午前九時三十分〜十一時三十 分 ㈲定員 三十名 ㈲内容 手軽なお惣菜・和洋 菓子作り ㈲経費 材料代(年五、五〇〇円) 囲 手編教室 川期日 毎月第一・三日曜日 午前九時三十分〜十一時三十 分 u定‥il ㈹内容 ㈲経費 三十名 いけばなの基礎学習 三十名 手編みの基礎学習 糸代実費 メlもー 圏 ペン習字教室 毎月第二・四日曜日 川期日 午後一時三十分〜三時三十分 ㈲定員 三十名 川内容 ペン字の基礎学習 ㈲経曹 資料代 圏 着付教室 仙期日 毎月第二・四日曜日 午後七時〜九時 ㈲定員 二十名 ㈱内容 きもの着付の基礎 ㈲経費 無料 園 陶芸教皇 毎月第二・四日曜日 Ⅲ期日 午後一時三十分⊥二時三十分 拗定員 二十名 ㈱内容 陶芸の基礎学習 ㈲経費 粘土代 圏 七宝焼教室 Ⅲ期日 毎月第三日曜日 午後一時三十分⊥二時三十分 ㈲定員 ㈲内容 ㈲経費 園 川期日 拗定員 ㈱内容 ㈲経費 二十名 七宝焼の基礎学習 材料代 スポーツダンス教室 十月〜二月 三十名 気軽な社交ダンス 無料 ( 社会教育学級 公民館定期講座の合同 終了式がおこなわれました 昭和六十二年度社会教育学級■公民館定期藩座の合同終了が、三月l一十七日午前十時より来賓の方々、及び各講座の講師 の方々を招待し、桂村中央公民館で行なわれました。 又、終了式後記念講演として、(株)茨城放送野村邦夫アナウ ンサーの「私の体験」と題したユーモラスな叢話をいただ盛会のうちに終了しました。 「心から笑顔をそえて,あいさつを」

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です