広報かつら No.159 1983(昭和58)年 3月
5/14

※(5)器駕広報かつら 3月号鑑曇光※嘉拭議蕊琵試猿嘉義光嘉求茸#洋※※野琵耗※宰宰黙葉菜詳潔嶺 水ぬるむ季節となり、子供た ちも屋外で遂ぶ機会が多くなり ました。胸ふくらませて登校す る新入生も、まだ通学に慣れま せん。 二方で、ちょうど田植えの準 備のた.め、農業用水路に水が流 れ始めます。 毎年、水遊びの子供が池や用 =新入学園児の= 多(夢(夢 ((( 新入学㈲期を迎、え、お子さん にとって新しい集団生活が始ま り、慣れない環境のため交通事 故に遭いやすいときです。 かわいい我が子が、近所のお 子さんが交通事故にあわないよ う家庭で交通ルールを教えまし よ、フ月 たしか 渡るあ 水路、排水路等へ転落したり流 される、痛ましい事故が相次い でいます。 これらの事故防止のため、施 設の管理者は安全対策に万全を 期するとともに、子供たちに対 して、保護者や周囲の大人たち は、十分に注意を払うようにし ましょ、フ。 人生の最初の巣立ち、スター トラインに立った不安げな幼い 子どもたちを、周囲の大人たち が協力し1交通安全の基本的な 習慣を身につけきせると共に1 あたたかい思い・やりと償護で交 通事故の危険か▲ら守ってやるよ うにしましょう。 )) (メ) (モ) ( ( 新しい農業委員さんをご紹介 Lます。(議厨順・敬称略) 君嶋 守男農政部全会長代理 春寒の候、村民の皆様には益 々ご健勝の程お香び申し上げます。 此の度不肖私、関前教育長の ご退職なされました後をうけ、 去る一月十八日よりその職に就 任いたしました。 皆様にはかねてより学校教育 教育長戯作にあたって ニ・ニ、 。:・・ミニ 臼投貴日と れ主l.じか.淀舐川欄や走は.ミサんでした山・∴ 部 長四 育 教日 和 青木一息 農政部会 堀野辺 個 展地部会 武井 章祐 農政部会 広木 三男 農政部会 杉山辰之壷 農政部会 小田部 追 農地部会 所 一良 農地部会 君島 誠行 農地部会 加藤木盛隆 農政部会 小松 文博 農地部会 広木 昇 農地部会 所 秀雄 農地部金 高堀 七郎 農地部全 山崎 信雄 農地部会 小林 義利 農政部会 篠田一夫 農政部会 小林 弘 会 長 農業委月会は、農政及び農地 問題を取り扱っています。委員 ′llヽ は勿論、社会教育や社会体育に 格別のご理解とご協力を賜わり、 お蔭様で本村教育が益々進展し つつあり、誠にご同慶に堪えま せん。 現在の教育界には、学校教育 また社会教育何れにおきまして も数多い問題が山積しておりま す。中でも青少年の非行問題が 低年令化、特に中学生による校 内暴力事件の頻発は、誠に憂う べきものであります。 このような事件の背景や虜囚 会活動を推進するため、農政部 会と農地部会の二部会制をとっ ています。 農政部会では、米価対策、農 産物輸入枠拡大阻止運動をはじ めとし、農業後継者育成とその 配偶者対策、国、県に対する要 望、建議など農政諸問題につい て取り組んでおります。 農地部会では、農地移動関係 を取り扱っています。したがっ て、所有権移転及び農地転用な どの事前調査を、毎月22日頃に 行なうようにしておりますので 申請は、15日までにお願いいた します。 なお、農業委員会稔会は、毎 月26日を定例日として開催して います。 は、極めて複雑でその間靂解決 はむずかしいものであります。 幸い本村中学校には、そのよ うな事件は起きていませんが、 今後も絶対に起こさないように しなければなりません。そのた めにはどうしても村民一人ひと りのご協力をお願いしなければ なりません。 浅学非・オの私でありますので、 皆様のご指導とご協力により、 この重責を果していきたいと思 います。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です