広報かつら No.114 1978(昭和53)年 7月
2/6
こり つ 報 広 (2) 昭和53年7月20日 第114号 この競技を通じ、人格や行動習 性の形成期にあ ら、安全教育を行なうことが、効 果的であり、小学校児童に対して 自転車安全数量によるこの大会で 教育効果を一層高め交通 の関心と交通知識を身につけさせ 習慣化を図って、交通事故防止の 目的を達成しょうとするものであ り、水戸警察署管内市町村より十 一チームが参加し、六月二八日、 沢山小学校を会場に行なわれまし た。 交通安全子ども自転車 水戸地区大会で沢山小学校チーム四、大佐入賞 この競技方法は、一チーム五、 六年生により国名で編成され、交 通規則、道路標識及び自転車の安 全な乗り方の常識についての学科 テスト及び、安全の確認、合図は 自転車の安全な基本であるために 実際の道路を想定した安全走行コ ースと「狭い通路の進行、ジグすグ 進行、デコポコ道の進行」等九項 目の技能走行コースの二種の実技 テストが行なわれた結果、渡里小 学校が優勝、本村から沢山小学校 の二チームが出場し、四、六位と それぞれ入賞いたしました。 おめでとうございます。 各小学校のみなきん、交通ルー ルを守り交通事故には、磯村に合 わ凄い様に注意して下さい。 地籍調査事農実施 の公示について 国土調査法に基づく地籍調査事 業の概要につきよしては村報第一 一二号でお知らせしましたが、か ねて協議中の事業計画については 昭和53年5月8日付、国土国第畑 号により内閣稔理大臣の承認を得 て事業計画が決定されました。 ついては法的手続きとして下記 の公示をいーたしますのでお知らせ いたします。 種村公示第3号 国土調査法の規定に基づぐ地籍 調査事業の実施について 国土調査法(昭和26年法律第川 号)の規定に基づく地籍調査事業 を実施するので、同法第七条の裁 定により左記のとおり公示する。 昭和53年5月25日 一、事業計画が公示された年月日 昭和53年5月25日 二、調査を実施する者の名称 茨城県東茨城郡種村 三、調査地域 桂村大字莱、大字阿波山 四、調査期間 昭潮53年5月25日から昭和54 年3月31日まで あなたも早出来る人助け 愛の献血にご協力下さい。 と きl月25日認諾誓享より ところ 種村役場 城北ライオンズクラブ 棲 村 役 場 共催 繁察では、家出をされて消息の ない方のご家族をはじめ、関係者 の皆さま方のご心労におこ美えす るため、次の予定で「家出人をさ がす相談所」を開設することにな りました。 当日は、係員が全国で発見され た二五、七三〇人以上にのばる。 身元のわからない方の遺体の顔写 真をはじめ所持品、着衣、身体特 徴など多数の記録、資料など参考 として、相談に応じます。 当日おいでになれない方につい ては、休日を除く毎日一県警察本 部鑑識課(水戸滞三の丸一〜五〜 三八、茨城県庁構内、電話〇二九 二〜二四上一一一二内線二四七 四、二四七五)において専門の係 員がご相談に応じております。 なお、相談は無料ですからお気 軽におでかけ下さい。 相談所開設日 昭和至二年八月七日八日の二日間 午前九時から午後四暗まで 開設場所 水戸筆察署(四階会議室) 水戸警察署から お知らせ 家出人を さが.す 相談所開設 【小■ r夏の交通安全運動 7月21日(金)-8月3I日(土) くスローガン〉 事故をよぶ 酒が 疲労が スピードが 』
元のページ