広報かつら No.109 1978(昭和53)年 1月
2/8
ら つ 報 広 第109号 昭和53年1月10日(2) 桂村の皆さん、新年おめでとう 御座います。 昭和五十三年の新春を迎えられ 皆々様の御健康と御多幸を祈念申 し上げます。 昨年中は皆様方の御理解と御協 力のもとに、村行政も概ね順調に 執り行うことが出来ました。心か ら御礼を申し上げますと共に本年 も相変らぎる御協力を賜わりたく お願い申し上げます。 政府の再三に捗る景気浮揚策も 容易にその効果を見ることができ ず、さらに水田利用再編対策に伴 なう相当長期の、しかも昨年の三 倍以上に及ぶ米の転作面積が指示 される等、例年にない重圧感を抱 きながら越年することになりまし た。誠に重大な年でありますが、 新たを発想と決意のもとに懸案に 対処してまいりたく存じます。 昨年をふり返って見ますると、 赤沢地先の河川敷を利用した運動 公園が完成し、今後村民の健康造 りの場として広く利用されること を期待いたします。長い間の懸案 新年のあいさつ 種村長 虞 木 香 であった中央公民館は土地関係者 の御理解と御協力をいただき、ニ ケ年の継続事業で勝村建設株式会 社の手によって目下工事が進めら れております。本年秋には最も近 代的な公民館が完成いたします。 今後の社会教育の振興上誠に同慶 に堪えません。「すべて国民は、 児童が身心ともに健やかに生まれ 且つ育成されるよう努めなければ ならない。」との児童福祉法の精神 に基く、保育所が阿久津建設株式 会社によって大字北方地内に工事 が進められており、二月中には定 点六十名の保育所が完成し、四月 一日開園の予定です。保育にかけ る乳幼児の措置をいたすことにな ります。 僻地整備対策の一環である仲岩 船から観世音に通じる道路改良を はじめとする数路線の工事は、用 地関係測量の都合で若干おくれて おりますが年度内完成を期して作 業を進めております。村道の舗装 と山間急傾斜地の舗装は予定通り 進捗しております。今後も計画的 に実施してまいります。村営住宅 は昭和五十二年度舟渡地区に十二 戸竣工し目下集会所が関口工業K 正によって建設中であります。村 営住宅については今後とも重点事 業として計画して行く考えです。 岩船土地改良区の第二年次の工 事が阿久津建設 日産土木二二幸 建設の三業者によって順詞に進め られております。阿波地内の干排 水事業、白山下の椎尾溜池の改修、 上坪地内の千排水工事は、国・県 ・村・撞土地改良区においてそれ ぞれ経費を分担し実施中でありま す。 昨年国において、はじめて策定 された地域農政特別対策事業と単 県事業である農用地利用銀行につ いてはいずれも初年度において指 定を受け、地域農政の振興と農用 地の流動化を促進し一、もって農業 の増進を図ることになり、夫々促 進協議会と推進機関を設置いたし ました。こんごの事業の推進を図 ってまいります。 国土調査法に基づく地籍調査は 初年度、上坪・下汗の両地区を実 施いたしましたが、関係者各位の 御理解と御協力により大変順調に 進められております。御理解と御 協力に感謝いたします。 一昨年高令書等のモデル事業と して県と共に和牛二十頭の貸付を 実施しましたが、昨年は単村事業 として十頭の貸付を行ないました。 和牛の生産奨励と高令者の意欲向 上のため、財政の許す範囲で継続 させて行きたいと考えます。 郷土の恵まれた自然と豊かな人 情を基調とし、明日への夢と希望 を秘めて「常陸かつら音鏡」を制 定いたしましたが、歌詞の応募、 審査に御協力下さった方々に御礼 を申し上げます。日下レコードを 配布中です。郷土の歌として愛さ れ、親しまれ、噌われ、明日への 力となることを期待いたします。 「其の豊かさ」を求めて、新生活 運動推進協議会が発足し、各般の 調査と皆様から寄せられたアンケ ートを基に幾つかの実践目標を設 定し、去る十二月一日より、冠婚 葬祭の簡素化を宣言いたしました。 従来の慣行を改善して行く実践活 動でありますから大変な仕事では ありますが、御理解と御協力の下 に所期の目的が達成されますよう 期待いたします。村としても、こ の運動に全面的に協力をしてま吊 ります。 子供会・お父さん・お母さんの ソフトボール等が日増しに盛んに をって釆ましたことはスポーツを 通じての人間関係の深化と体力造 りのため、誠によろこばしい姿で あります。こんご施設の整備充実 に努力してまいります。「輪投げ」 を中心とした高令者の健康造り運 動は自他共に県内一であり、毎日 毎日どこかの集会所で、又は家革 の庭先からボンボンと聞える「輪 投げ」の音は誠にほほえましい限 りであります。この運動の推進に 当られた関係者に敬意を表します。 長期的計画である広域営農団地 整備促進と広域農道については、 県と関係町村一体となって着々計 画と調査を進めております。五十 三年事業採択、五十四年度より実 施を目ぎし努力してまいります。 し尿処理場は目下常北町富士山 に建設中であり、本体工事、取付 道路工事が順調に進められており ます。空かん、空びんの収集処理 については御前山村と契約し実施 中でありますが、こんごも継続し て行きます。定められた方法で御 協力下さい。 花一杯運動が年ごとに充実して おりますことは本村の自慢の一つ であります。関係されました各団 体に心から感謝申し上げます。今 後とも一層充実し、文字通り「水 と緑と花の里」げ実現を期したく存 じます。 以上一ケ年を磨りみ、本年の展 望について若干ふれましたが、景 気低滞は国・県・町村を問わず、 財政難を余儀なくされております。 健全財政を指標としつつ、綜合 計画を踏まえ、出来得る限り、 住民の御要望を満たし得るよう 配慮してまいります。最後に皆 様方のご多幸を重ねて祈念申し 上げ新年のあいさつと致します。
元のページ