広報かつら No.101 1977(昭和52)年 5月
5/6

(5)昭和52年5月20日 広報かつ ら 第101号 私達の水戸農では、国際教育交 換協議会の、日米高等学校交流プ ログラムを昭和五十年三月より続 けてます。このプログラムは、日 本とアメリカの高校生を対象に教 育を目的とする国際交流活動を深 めるものです。今年は、水農にと って二度目 は、オレゴン州ハルセイの、セン トラル・リン・ハイスクールです 農業教育をはじめとし、一般授業 に参加し生徒の家に滞在します。 私は、この交換学生プログラム 私の見たアメリカ 水戸農高三年高 羽 サンフランシスコ ゴールデンゲートプリッヂ に参加し、去る三月十一日より四 月七日まで滞米生活をしました。 動機は、アメリカへ行くことが小 さい頃からの夢だったことと、ア メリカについて理解を深めてみた かったことです。又、日本とアメ リカの家庭生活、学校生活の違い なども調べてみようと思いました。 三月十一日にロサンゼルスに着 き始めの一週間は旅行をしたので す。カリフォルニア州中心の旅で 十二日にファーマーズマーケット へ行きました。午後は、ユニバー サルスタジオへと向かいました。 ここでは驚いたことばかりです。 ユニバーサルスタジオは、アメリ カ最大の映画のセットや街路が百 以上もあります。トラムカーとい う乗り物で二十三ケ所のセットを 見たのですけど、岩なだれにあっ たり、崩壊する橋を渡ったり、暴 走列車とぶつかりそうになったり しました。又、ジョーズが襲いか かってきたりしてとても恐ろしか ったです。この場面は、アメリカ でしか見られないでしょう。あの 恐しさは今でも残ってます。 十三日には、ディズニーランド へ行き九時間の自由行動でした。 ここは、駐車場も広く、家族連れ ) l ( 宣 子 る物、乗り物たくさんあります。 友達といろいろな乗り物に乗り楽 しんできました。ディズ二-ラン ドは、私の夢の遊園地でした。 十四日は、リタランチという馬 や牛を飼っている所へいき、牛を 追う馬の競技を見たり、馬に乗っ たりしてきました。行く途中は、 道路わきには、砂漠地帯のオリー ブ・オレンジ■グレープ畑が続い ているのが見られました。又、広 い平原の放牧地も見られ、私はせ まい日本を感じました。夜烏、山 のロッジに泊まり、朝の温度はマ イナス十五度で寒かったです。 十五日は、アメリカ西海岸で最 も古い教会のひとつである、サン 後列右から三人目が作者 /し ファンバナェスタという教会へ行 きました。午後はサンフランシス コヘと向かいました。サンフラン シスコでのホテルは、有名なケー ブルカーの線路に面してました。 十六日は、サンフランシスコ市 内の見学でした。ゴールデンゲー トプリッヂ、ベィプリッヂなど見 て、ゴールデンゲートパーク(公 園)に行きました。とてもきれい な公園でした。この旅行で感じた ことは、何といってもアメリカの 雄大さです。訪問地での印象は、 恐怖がたえなかったユニバーサル スタジオと、大人でも一日楽しめ るディズニーランドでした。とて も思い出のある旅行でした。 次号につづく 斬らしく「行政相談-コ声 に小泉令さんが 委嘱されました 大字栗九三大番地 電話 種局三大五五 有放 〓二大-〇一 「行政相談Lを御存知ですか 役所の仕事について ○処理がおそい ○処理がまちがっている ○説明になっとくできない ○このように改めてほしい ○どんな手続をするのか分らな ○不親切な扱いを受けた など役所に対する苦情や相談や 意見妄どをお持ちの方は、気軽 にご相談下きい。 「かつら音頭」 歌詞募集中′ ○村の自然、歴史、文化、風俗習 慣及び温かい村民性を表現する もので作曲、振付に適している もの 〇四百字詰原稿用紙を用い、住所、 氏名、年齢、職業、男女別を明 記し封筒に厳封の上「かつら音 頭応募作品」と朱書のこと。 ○締切り日 昭和52年5月31日 ○賞金 入選一点(一名) 五万円 佳作五点(五名) 各一万円 ○審査 審査委貝全において審査 しますl、 ○版権 村に帰属します。なお入 選作については専門家に補作の 上レコーディングします。 ○送り先 役場企画課

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です