広報じょうほく No.491 2003(平成15)年 4月
7/20
●家庭、保育園、幼稚園、 地域等との連携により、基 本的生活習慣の定着と体験 学習の充実を図ります。 ●『いつでも、どこでも、 だれでも』自由に楽しく学 習に取り組める場づくりの 充実に努めるとともに芸術・ 文化・趣味・スポーツなど、 幅広い学習機会の拡大に取 り組みます。 ●本年度もIT (情報通信 技術)基本技能講習事業を 推進していきます。 ●学習の機会や学習情報の 提供、学習相談の充実を図 り、『ふれあい、生きがい、 学びあい』を目標に、活力 ある生涯学習の推進に努め ます。 新たな時代を拓く人と文化 を育むまちづくり 教育‖ ■ ●豊かな感性を持った健康 でたくましい子どもの育成 ができるような諸条件を整 備するとともに教育内容の 充実に努めます。 ●昨年からの幼稚園2年保 育を実施し、就学前教育の 充実に努めE㌻。 ■■ 一 ■■_ _町内各小・中学校との連 携を密にして、児童生徒の 個性を重視しながら、自ら 課題を見つけ、考え、解決 していく力の育成と健康の 増進及び体格体力向上に努 めます。 ●家庭・地域と連携を図り ながら、今日的課題となっ ている生命の尊重、思いや りや奉仕の心、きまりを守 る心、環境に対する責任や 役割の理解などの 「心の教 育」 の充実に努めます。 に対応します。 ●社会人による学習支援事 業を導入し、多様な教育活 動を進めるとともに中学校 にスクールカウンセラーを 配置し、小学校との連携を 取りながら生徒指導の充実 に努めます。 ●古内小学校の複式学級へ の対応として、引き続きT T講師を配置します。 ●学校給食センターの運営 については、なお一層衛生 管理に努めながら、アイガ モ米の継続導入と給食内容 の充実を図り、児童・生徒 の健康づくりに努めます。 「 + r4■民館各種活動内容の充 実と社会教育関係施設の整 備に努めます。 ●完全学校週五日制に伴う 対応を更に進めます。 ●国際化に対応する教育推 進のため、中学校、小学校 に引き続き英語指導助手を 配置します。 ●国際交流中学生海外派遣 事業の充実に努め、国際化 ●石塚小学校新屋内運動場 をはじめ、各小・中学校の 学校開放の効果的な活用を 図るとともにスポーツ、レ クリエーション活動の場と して、上古内多目的運動広 場の利用促進に努めます。 ●健康管理トレーニングセ ンター及び総合運動公園の 運営についても一層の努力 をします。 ■ 一 一tt ⊂:財の伯 霞 l ■■■■l 「 ●歴史や文化財に対する啓 一発を進めると同時に、その 保護と活用に努め、郷土愛 が培われるよう努めます。 ●片山地区の開発計画に伴 パソコン講習会 い、石塚城址の歴史につい て調査研究を続けると同時 に、指定文化財以外の埋も れた有形、無形の文化遺産 などの調査研究を継続しま す。 公民館活動の成果発表(美術展で) 幼稚園児の元気な遊戯 7 広報じようほ<
元のページ