広報じょうほく No.465 2001(平成13)年 2月
7/12

平成12年の常北町における火災発生件数は,建物火災9件,その他火災3件の12件で, 前年より4件増加しています。 建物火災による焼損棟数は12棟で,焼損床面積は1,440Ⅰガ,り災世帯数5世帯となって います。 主な原因は, 放火または放火の疑い 4件 コンロ 1件 焚き火 2件 電灯配線 1件 ストーブ 1件 ボイラー 1件 不明 2件 で,その大半は不注意によるもので,ちょっとした気配りで防げるものでした。 このような火災から大切な生命財産を守るためには, ○寝たばこをしない。 ○ストーブなど火を使う周りには,燃えやすいものを近づけない。 ○火をつけたままコンロやたき火のそばを離れない。 ○外出する時は,暖房器具・コンロ等の消火確認を忘れない。 (⊃電気のプラグやコンセントにホコリをためない。 また,夜間は,お風呂・洗濯横・バケツ・鋼などに水のくみ置きをしておくのも一案でしょう。 もし,火災が発生したら「火事だ-!」と大声で,ご近所の応援を求めましょう。119番 通報も忘れないでください。 天井に火が移ったら素人の手にはおえません。早めに避難し,家の中に入ることは絶対に しないでください。 全国火災予防統一標語 「火をつけた あなたの責任 最優まで」 新農業委員会委員が決まりました ◆委員紹介(紹介は議席順、㊨は農協推薦、㊥は議会推薦の略) 平成13年1月17日執行常北町農業委員会委員一 般選挙において、16名の選挙委貞が決定しました。 また、選任委日月も4名決定し、うち2名は当町 初の女性委員です。 21世紀最初の農業委員会としてかけがえのない 農地と担い手を守り、力強い農業をつくる 『かけ 橋』として精一杯努力してまいります。 ご支援ご協力をお願い申し上げます。 6 7、 8、 9、 0、 1 1、 1 2、 1 3、 1 4、 1 5、 1 6、 1 7、 1 8、 1 9、 1 0、 2 1、所 周遊 2、冨永 昇 3、河亦 賓 4、松崎 猛 5、磯部 昇 島誠之介 浅川文夫 飯村勝賓 寺門芳別 所 和明 海野 信 浅野洋一 江幡 宏 小野瀬廣元 鯉渕忠史 飯村 勉 仲田武男 関谷督子 永野里乃 浅野寿一 下青山471 会長 ㊨ 磯野44 会長代理 小坂1182 石塚814-3 下古内1422 石塚1483 上入野3500 石塚1848 那珂西1363Il 下青山511 那珂西1940 石塚2183-3 春園169 上入野2092-1 上古内1444 上泉662 増井1335 勝見沢144 @ 石塚1323-1 ㊥ 上泉263 ㊥ 広報じようほく

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です