広報じょうほく No.446 1999(平成11)年 7月
3/16
臓器提供意思表示カード いのちへの優しさとおもいやり 平成9年10月に施行された「臓器の移植に 関する法律」は、心臓や肝臓などの移植に道 を開<ものと慮りました。臓器提供者(ドナ⊥ ガ脳死判定に従って臓器を提供する意思を書 面で表示し、その豪族の同意ガ得られれば、 脳死下での臓器の提供ガ可能になります。 厚生省は、臓器提供の意思表示ガ簡単にで きるものとして「臓器提供意思表示力-ド」 (ドナーカード)を作成し、全国に配布して います。 (表) 厚生省 ドナー†■雫F用全国共;■運♯先=0120-22-0149 ′≪該当する1・2・3・の番号を○で囲んだ上で 提供したい臓器を○で囲んで下さい》 1.私は、脳死の判定に従い、脳㈲麦、移植の為に○で囲んだ臓器 : を提供します。 (Xをつけた臓器は提供しません) 心臓・肺・肝臓・腎臓・膵臓・小腸・その他( ) 2.私は、心臓が停止した死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供 : します。 (×をつけた臓器は提イ共しません) ≦≧ )曇 胃臓・眼球(角膜)・月華厳・その他( 3.私は、臆器を提供しません。 署 名 年 月 日 二 年 月 日 イドナーカードがすくに人手で きない場合は,ここを切り取つ てドナーカードに代用させるこ とができます。表面と裏面を張 り合寸つせ,記入例を巷考に必要 事項を記入してください。 本人署名(自筆) 家族署名(自筆) (可箋てあれは、この号翌春示カートを毛っていることを細っている軍旗か.そのことの確認の為に署名して下さい。) ドに書いて<ださい。 含めて脳全体の機能ガ停止し、も とには戻らない状態をいいます。 脳死は呼吸などが保たれている 植物状態とはまったく別のもので す。脳死になると自力では呼吸で きません。また痛みなどの刺激に 対する反応もなくなり、回復する ことはありません。人工呼吸器な どの助けによってしばらくは心臓 を動かし続けることができますが、 やがては心臓も止まります。 <ことガできます。 心臓、肝臓、肺、小腸は脳死後 に提供していただきます。腎臓、 膵臓、角膜は心臓が停止した死後 でも移植することができます。 ですガ? Q A Q A Q A どんな臓器ガ移植のために提 供できるのですガ→ じんすい 心臓、肝臓、肺、胃臓、膵臓、 小腸、角膜を提供していただ 自分の死後に臓器を提供する ことを、ご自身でドナーカー 臓器提供の意思表示をしたい のですガ、とうすればよいの 「脳死」とは、どんな状態な のですガ? 脳死とは、呼吸などを調節し ている脳幹といわれる部分も 知っていますガ?ドナーカード ドナーカードは市区町村の厚生 担当窓口や保健所、郵便局(普通・ 特定郵便局)などで入手できます。 15歳以上の方であれば、未成年者 も臓器提供の意思表示をすること ができます。 入れてなるべく携帯してください。 できれぼ家族にもそのことを伝え ておいて<ださい。 記入したドナーカードを所持し ていれば、臓器移植の専門機関な どに登録する必要はありません。 しかし、あなたの善意を生かすた めに、臓器提供をしたいという気 持ちを周囲の人に伝えておくこと も大切です。ご家族の反対がある と、臓器提供はできません。 ◇ このほか、臓器提供に関するお問 い合わせは、㈲日本臓器移植ネッ トワーク本部まで。 Q A 記入したドナーカードはどう すればいいのですガ→ 意思表示を明記したドナーカー ドは、財布や定期入れなどに O120- 70U- 1nU69 広報じようほく 3
元のページ