広報じょうほく No.414 1996(平成8)年 9月
13/16

上入野にお住まいの江幡 勲さ んのお宅に、めずらしいウリがな りました。江幡きんが、知り合い の方からもらった種40個をまいた ところ、一本だけ芽が出て、そこ から10本ほど成長してこのように なったということです。花はカラ 町仇こんなも仇 あんなも仇 えっ′ヘビが下がってる? 上入野・江幡さん宅でめずらしいっリ スウリに似ているそうで、県の農 業総合センターに問い合わせたと ころ、ヘビウリと呼ばれているも のではないかということです。江 幡さんは「食べられるものなら、 どんな昧がするのか食べてみたい」 と関心を示していました。 実物を見ると食べるのも気ガひけそうですね ′-1\ 石塚五区の区長をされている 森田 繁さんのお宅では、飼って いるカメが先月27日ごろ、釣2”ン の大きさの卵を産みました。この カメはアカ、ミミガメといい、大き さが約30鎮ン。森田さんの親類が、 水戸市の桜川で釣ったものをもら ってきて、3か月前から飼ってい るそうです。名前のとおり耳の後 ろが赤く、河川などでもよく見ら れる種類だということですが、こ の思わぬ出来事に森田さんも興味 深げでした。 また、森田さんから、開花時間 が非常に短い2種類の花(カラス ウリと月下美人)の写真をお寄せ カメガ産岬 石塚の森田さん宅で いただきました。 カラスウリはウリ科の多年草で、 糸状に細裂した白い花を咲かせま す。夏の夕方に開いて、翌朝には しぼんでしまい、果実は凍傷の薬 になるということです。左の写真 は、午後7時ごろの振影です。 月下美人は、森田さんのお宅で 育てているもので、サボテン科に 属し、7月から11月の間に2〜3 回の花が咲きます。花の大きさは 12誓前後の白色大給で、芳香を放 ちますが、咲いている時間が夜8 時ごろから約2時間でしぼんでし まうそうです。 カラスウリの花 ( 身近な話題を お寄せください 役場総務課広報係 ℡288-3111(内線207) 約2時間しか咲かない 月下美人の花 カラスウリ 広報じょうほく

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です