広報じょうほく No.404 1995(平成7)年 11月
9/16

●国民年金は、世代と世代の助け 合いの制度です 国民年金制度は、国民みんなが 加入して、若い世代が年金世代を 支える仕組みになっています。 私たちが納める保険料が今のお 年寄りの生活を支、え、私たちが年 老いたときには、次の世代の人た ちが納める保険料によって享えら れる、国民全体の支、ゑロいの制度 です。 ●あなたとあなたの家族にとって 大切な保険料です。 保険料を納め忘れると、将来受 ける老齢基礎年金の額が少なくな ったり、場合によっては受けられ なくなったりします。 また、万一の事故や病気などで 障害者になってしまったときに支 忘れていませんか/保険料納付 国民年金保険料は、忘れずに 期限内に納めましょう 払われる障害基礎年金や、不幸に も亡くなられたときに支払われる 遺族基礎年金を受けることができ なくなる恐れがあります。 あなたとあなたの家族に大切な 保険料納付です。忘れず納めまし ょう。保険料の納め忘れを防ぐた めに、お得な前納制度もあります。 ( 困ったときのために 知っておきたい 保険料免除制度 国民年金は20歳から60歳までの 間、保険料を納める制度ですが、 40年の間には納めることが困難な 時期があるかもしれません。 そんな場合、国民年金には免除 制度があり一時的に保険料を納め ることが免除され、10年以内であ れば追納(後で納めること)する ことができます。 保険料を納めるのが困難な方、 大切なあなたの権利を守るために まず役場年金係に相談してくだき ヽ ○ -V (法定免除〉 障害基礎年金を受けていたり、 生活保護法による生活扶助を受け ている場Aロには、届出をすること で免除されます。 (申請免除〉 所得がないときをはじめ、保険 料を納めることが著しく困難な場 合には、免除申告書を提出してい ただき、基準に適合すれば免除さ れます。免除される基準や詳しい ことは、役場年金係にご相談くだ さい。 お で か け < だ さ い ◆申込み 所定の申込書で、大会事務局へ ◆締切り 11月30日(木) 当日消印有効 ◆問合せ 勝田全国マラソン大会事務局 !雷275-7752 関東-の白鳥飛来地「舌徳沼」へ (瓜連町) 古徳沼には、毎年11月上旬から来春の3月下旬 まで、200羽近くのオオハクチョウや鴨などの冬鳥 が越冬します。無料駐車場やトイレも整備されて いますので、ぜひ、観察においでください。 ◆問合せ 瓜連町役場経済課 t彗2961111 (内線246) -水戸地方広域市町村圏協議会- 「第44回勝田全国マラソン大会」 (ひたちなか市) 来年2月11日に開催される「第44回勝田全国マラ ラソン大会」の参加中し込みを受け付けています。 毎年、全国から1万人以上のランナーが集う、市 民マラソンの祭典に奮ってご参加ください。 ◆期 日 平成8年2月11日 ◆種 目 マラソン男子・女子の部、男子・女子 10km(高校、39歳以下、40歳以上)の 部 8種二目 ◆資 格 日本陸連登録者およびアマチュア競技 者で高校生以上 ◆参加料 一 般3,000円 高校生2,500円

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です