広報じょうほく No.360 1992(平成4)年 4月
14/20
この度、町選挙管理委員会 委員長の選任を承りました。 不肖もとより浅学非才の身 であり、この重責に堪、ろうる か、不安を憶えるものであり ます。 しかしながら、最近の政治 不信とか政治経れとか言われ る時、選挙は私達有権者が政 治に参加する機会であり、投 票は、その権利を行使する唯 一の行為であります。 それが正しく、明かるく、 常北町選挙管理委員会委員長 加 藤 鉦 好 いさつ しかも適正なルールに従って 行われることが大切と存じま す。とかく現代の若い方々の 投票率等を見ますと、極めて 低い状況で誠に残念の感を深 くするものです。 もっと、自らの手によっ て選ぷ権利を主張し、豊か な町づくりに積極的に参加す ることを望むものであります。 どうぞ、賢明なる皆様のご 理解とご協力とを切にお願い 申し上げ、就任のご挨拶とい たします。 ∵=コ■==∵ 新旧年金額比較表 ねんきんだより 年金額がアップ 年度 平成3年度 平成4年度 項目 年金額 年 額 月 額 年 額 月 額 〔基礎年金〕 老齢基礎年金 702,000 58,500 725,300 60,442 障害基礎年金(1級) 877,500 73,125 906,600 75,550 J/ (2●級) 702,000 58,500 725,300 60,442 遺族基礎年金(子1人) 904,400 75,367 934,400 77,867 基 本702,000 基 本725,300 加 算202,400 加 算209,100 (三人目以降)67,500 (三人目以降)69,700 〔老齢福祉年金〕 収入600万円未満 359,200 29,933 371,100 30,925 収入600万円以上 876万円未満 四月から年金額が引き上げ になります。 新しい年金額は、表のとお りです。引き上げられた年金 を実際に受けとれるのは、6 月支払い分からです。 ′′l\ ※物価スライド率は3.3%です。 国民年金に加入している学 生の皆さんが、就職して厚生 年金や共済組合に加入したと きには、国民年金の資格喪失 の手続きをしてください。 もし手続きを忘れたり、遅 れたりすると、保険料を二重 に支払ったり、受けるべき年 金が受けられなくなったりい ろいろ不都合が生じます。 くわしくは役場年金係にお 尋ねください。 学生から サラリーマンに なられた方へ 就 職 おめでとう 広報じょうほ<
元のページ