広報じょうほく No.353 1991(平成3)年 10月
7/16

祝平成3年度 常北町敬老会式典 みんなで築こう明るい長寿福祉社会を \古川ソ 北町敬老会式典が盛大に行な われました。 はじめに、松崎町長、所議 長から長寿者の皆さんにお祝 のあいさつをいただき、つづ いて石塚小1年、かすやえり こさんから児童、生徒代表に よるお祝のことば。また、高 齢者代表者として、線引忠夫 きんから謝辞がありました。 式終了後は、アトラクショ ンとして、漫談・爆笑マジッ クなどで楽しいひとときを過 ごしました。 平成3年9月13日、トレー ニングセンターにおいて、常 ■米寿達成者伝達表彰 ▲石塚小1年 かすや えりこ げんきなおじいちやん やさしいおばあちやん いつまでもげんきで なガいきしてください。 70歳からの 察-▲ 習 樫当にお住まいの小島きよ さん79歳ほ地域社会に貢献し たいと文化活動を続けていま す。きよさんは、昭和55年に 県教育庁主催による「愛の記 録L作文参集で入質(優秀貴)。 以来、ポケ防止の為にと、 作文、書道言段)、墨絵を 書き続けています。墨絵は地 域の公民館、古内小学校、近 所への新発祝に贈呈し、とて も喜ぼれており、本人も老後 が楽しいとますますはりきっ ています。 ここで、深い経験を踏まえ 簡寮に表現した力作である、 いましめの言葉を紹介します。 触感経 n分でづくるものなり 他人を尊亜L 桓肇亀亀餞管 誰かにでも‥仙気よく 凍し上しさり 義春

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です