広報じょうほく No.347 1991(平成3)年 4月
17/20
楠師両氏スポトツ功労で受貧 二 常北町体育協会の前会長であ りました高野芳夫氏と、現副会 長の内野借弥氏は、茨城県体育 協会創立六十周年記念式典にお いて、スポーツ功労者褒質を受 賞き丸まLた。 去るl一月六日には、水戸薄め 茨城県武道館において、県体協 創立六十周年記念式典が挙行き れ、席上、永年にわたり、スポ ーツの振興に多大なる功績があ ったことが認められ、茨城県体 育協会長から栄えある褒賞が授 与されたものです。 ▲受賞の報告に役場を訪すれた三氏 愛の献血に 一七一本の善意 第四十二固をかぞえる愛の献 血は\去る三月四日、役場前と 城北病院前の二会場で行われ、 たくさんの方々から尊い尊意の 献血をいただきました。 厚くお札を申しあげますとと もに、成東のご報告を申しあげ ます。 湯前 合 計 加0戚 亜0亜 加0適 亜8戚 献血申込者敷 田 30 41 14 141人 献血者数 46 き0 37 14 127人 計 亜 60 田 田 171本 み金 は 氷尾引いてつかず経れず鴨 鈴木 華子 照り居る水面に鳩の浄き沈み 安藤美恵子 羽ばたきて太白鳥の引く構え 永山 綾乃 鮮をむふて大白鳥の盲騒ぎ 猪野遮るい 屋台店麒む白鳥引きたる日 小山 静香 併に寄れる白鳥声を高めつつ 小堀 林三 少し 浪ゆき日を浴び白鳥の轟めける 森島 保子 白鳥の首しなやかに餌を噛める 須江 寿子 一と声を残し白鳥月に引く 永山 とみ との願いがこめられた松苗(和 華松)一五〇本が町に寄贈され ました。 さっそく、各保育園、幼稚園、 小中学校、運動公園に配布し、 緑の保全、地域及び町の発展と ともに大きく成長してくれるこ とを記念して、植樹させていた だきました。 石塚、三光町甲一に の大越止男様から、「緑 松苗の寄贈 拍 住まい 大切に」 嘘眠る風土記の森に固まれて 症簸 光夫 白鳥に誘はる如く招に釆L 木村 み 日だまりに貼りつく如く見張鴨 丹下やゑ子 あふど孝の 大法険終り安堵の園にあり 荒井 額面 ぜえ 鯛ひらめ膿に横たへ雛祭る 飯村のぽる ひ魯 卯病棟悲害の灯を連ぬ 宇野 英一 引く鴨に風土記の招・の風騒ぐ 桐原 桂花 Lやき 羽ばたきて白鳥北を恋ふ仕様 小野草菓子 (楷尊者) 誠にありがとうございました。 ・一基尭′′遠≡i′寸
元のページ