広報じょうほく No.342 1990(平成2)年 12月
7/12
「年金は年をとれば誰もがも らえる」とか「二五年間保険料 を納めれば、あとは納めなくと もいい」をどと、一部に誤解さ れている方もいるようです。 年金は、加入して、必要を期 間の保険料を納めをければ受け られませんし、二五年納めても 老齢基礎年金を受けるための最 低条件を満たしたにすぎをいの です。 老齢基礎年金は、二〇歳から 六〇歳までの全期間の保険料を 納めることにより、満額の年金 が支給されるのです。四〇年間 十一月二十七日、高萩市文化 会館を主会場として「茨城県水 際線シンポジウム」が開催され ました。 このシンポジウムは、河川、 水路、湖沼をどの水辺を地域の 街づくりに生かそうというねら いで、県、県河川協会の主催、 尊重だより 25年は満期ではありません 水際線シンポで大久保さん事例発表 納めた方と、二五年しか納めな かった方の年金額は、図のとお りです。 ★納め忘れは危険信号 保険料の納め忘れがあれば、 その分の年金額が減額されてし まいます。また、場合によって は老齢年金や、万一の時に支給 される障害・遺族基礎年金をど が受けられをくをることもあり ます。 老後と万一に備えるため、保 険料は毎月きちんと納めましょ う0 高萩市の後援により「住民参加 の水辺づくり」をテーマに、県 内各地から約七〇〇人が参加し て開かれたものです。 このシンポジウムの第一分科 会では「ダム湖の活用と地域の 活性化」というテーマで行われ、 当町の大久保八重子さんが、藤 こんなにちがう年金額 10 20 30 40 井川ダムの成り立ちやリゾート 施設ふれあいの里、環境センタ ーの予熱を利用したやまゆり荘 などについて事例発表をしパネ ラーとして登壇しました。 ト事例発表する大久保さん 平成2年10・11月分建設工事等契約状況 10・11月中には、次のようを建設工事等の契約が締結されましたので、お知らせします。 工 事 名 工事場所 工事期間 工事金額 施行業者名 契約年月日 所 管 道改第6号 橋梁整備工事 上青山 自平2.10.4 至乎3.3.20 12,875千円 ㈱木村建設 平成2.10.3 建藷課 道改第7号 ク 国補交付金第2号 勝見沢 現県拡幅工事 現道 上菅山 2.10.4 3 2.10.3 〃 .3.15 道改第8号 ク 図補交付金第1-1号 橋梁整備工事 下古内 2.10.4 3 2.10.3 ク .3.15 道改第9号 」ク 国補交付金第ト2号 橋梁整備工事 下古内 2.10.4 3 2.10.3 〃 .3.15 道改第10号 那珂西 2.10.29 2 ㈱ 中 根 2.10.29 〃 配水管移設工事 .12.17 7 広報じょうほく
元のページ