広報じょうほく No.337 1990(平成2)年 8月
5/12
秀 作 紹 介 「昆布干 し」 農林漁民写真展奨励賞 撮影 青 木 漬さん 個人事業者の方で平成元年分 の確定消費税額(注1)が六〇 万円を超える方は、中間報告が 必要です。 中間報告で納付すべき税額は 平成元年分の確定消費税額に十 二分の六を乗じて計算します。 中間報告が必要な方には、平 成元年分の確定消費税頸を基に 算出した中間納付額による「消 費税中間申告書」及び「納付書」 転用の許可を受けるとき、転 用したい農地が農業振興整備に 関する法律に定められた「農用 地区域内」にあるときは、農用 地区域からの除外申請が必要で す。 この農用地区域とは、農業の 振興を図るために、農用地利用 計画において用途が定められて いる地区をいい、この区域内で の開発行為(宅地の造成、土石 牡○暮 消費税の中間報告と納税 農地法と ′.一..\ は……その③ よ用地区域除外申請と転用申請 を送付いたしますので、所定欄 に必要事項を記入のうえ、平成 二年八月三十一日までに所轄の 税務署に提出されるとともに、 同期限内に消費税額を納付して ください。 をお、先の中間申告に代えて 平成二年一月一日から同年六月 三十日までの期間を一課税期間 とみなして仮決算を行い、仮決 算に基づいて消費税額を計算し T=」 の採取、その他土地の形質の変 更、又は、建築物その他の工作 物の新築・改築・増築)につい ては、知事の認可をうけをけれ ばをらをいと定められています。 この際外の認可を受けをいと、 次の段階の転凧の許可申請が受 けられをいことにをります。で すから、農地によっては、農用 地区域除外申請と農地法の転用 申請と二道りの申請が必要にを /■l\ て中間申告をすることもできま す。 この場合には「消費税確定申 告書」の用紅によって中間報告 書を作成していただくことにを ります。 (注1) 平成元年分の確定消費恕額と は、平成元年分の確定申告によ る消費税額をいいます。この場 合、平成二年六月三十日までに 提出された期限後申告又は修正 申告がある場合には、これらに よって確定した消費税忽をいい ます。 ります。 農地の無断転用は、場合によ っては農振法と農地法の二法に 違反することにをります。農地 の転用には充分に留意されて、 事前着工、無断転用ををくする ことにご協力ください。 ㊨雑草刈り取り励行を 休耕地、転用許可を受けて事 業に着手していをい農地等に雑 草が繁茂し、隣接農地の地主や、 近隣居住者から背鰭が寄せられ ています。 農地保全上支障をきたします ので、雑草の刈り取り除去を行 ってください。 夏の交通事故防止県民運動 7・20・-8・31 夏休み中の児童・生徒の交通事故、高齢者の交通事故、行楽に伴う交通事故を防止のため、交通ル ールの普及と交通安全思想の高給を図ろう。 ㊥スローガン この夏は あをたが手本の 交通安全 ㊥運動の重点目標 ①子供・高齢者の走行中、自転車乗用車の交通事故防止 ②無謀運転や迷惑行為の追放 ③正しい方法によるシートベルトヘルメット着用の徹底 茨城県交対協・常北町
元のページ