広報じょうほく No.309 1988(昭和63)年 5月
9/12

日ごろ、水道事業の運営につ きましては、みなさま方のご協 力をいただき厚くお礼を申しあ げます。 昨今、一人当たりの水使用量 が確実に増加し、施設の老朽化 等も起因して、夏場の配水に苦 慮しており、その解決のため改 良を目的に上水道の認可を得て 昭和六十二年から六十七年まで の六か年計画で施設の整備に着 手したところですが、工事費の ほとんどが企業債でまかなわれ ています。 みなさんからいただいている 水道料金は、企業債の元金と利 一昨年四月の年金制度改正に より、サラリーマンの奥さん (厚生年金等、国民年金以外の 年金加入者に扶養されている奥 さん)も、国民年金の加入者に 忘れていませんか〃‥ 年金加入手続きを 蛋 貴重な水です大切に 勤〜%は全国水道週間 息の支払い、減価償却費、施設 の運転費と維持管理費等に使用 されていますが、年々経費がか さみ、特に企業債の償還、減価 償却費が増大しております。一 方、収入源の現行の水道料では 収支のバランスがくずれる状態 です。 このような現状にかんがみ、 今年度中、若干の料金改訂を検 討中です。その節には事情ご賢 察のうえ、安定した水道水の供 給をはかるためにも、深いご理 解とご協力をいただきたく、あ らかじめお願いするものです。 節水にご協力ください。 なりました。この二年間でほと んどの方が手続きをされました が、一部の方は手続きもれにな っているようです。 加入手続きが遅れて二年を過 ぎると、二年を過ぎた期間につ いては時効により保険料が未納 期間とみなされ、将来受ける年 金額が少なくなってしまいます。 また、この期聞が長くなると 年金を受けられなくなる場合も あります。 サラリーマンの奥さんで、ま だ加入手続きがお済みでない方 は、今すぐ、役場国民年金係で 手続きをしてください。 小川芋銭のビデオを嶺布 牛久市では,画聖小川芋銭の生誕120年を記念して,ビデオ「画聖 小川芋銭」を制作し頒布しています。ご希望の方はご購入ください。 ▲ビデオの規格 VHS・ベー ター 30分 ▲販売 価 格 筆8,000円 郵送料350円 ▲申込方法 現金書留とし,料金寧,000円と切手350円分,住所, 氏名,郵便番号,職業,年齢,電話,ビデオの規格 を記入の用紙を入れ次に申し込む。 ▲申 込 先 牛久市相田町1606-1市立中央公民館内社会教育課 河原のピクニック広場では、 奉の日ざしをいっぱいに浴び て、たくさんの家族やグルー プがお弁当を広げたりバーベ キューを楽しんでいました。 ここを管理している町役場の 担当者がこんな話をしてくれ ました。 「戦後、進駐軍が釆たとき、 日曜日になると、その家族た ちが、ここで食事をしていま した。彼らには家があるのに なぜ外で食べるのかなと不思 議に思いました。当時はピク ニックなんて言葉も知りませ んでしたね……ノ 最近では、野外で食事を楽 しむピクニックがたいへんな 人気です。もっとも、日本に も苦から、炊事遠足とか、い も煮会など野外で食事と団ら ピク〓ツク ′し んを楽しむ風習はありました。 野だてなども、野外を楽しむ 伝続のひとつでしょう。 野山を歩いて、そこで食事 をするのが本来のピクニック ですが、最近は炊事用具を車 に穣んで行くことも多くなり ました。こうゆうのはデイキ ャンプ、日帰りのキャンプと も呼びます。 ところで、五月は野鳥の繁 殖期で、美しいさえずりが聞 ける季節です。ピクニックを しながら野鳥の声を聞くなん て最高ですね。 五月十日から十六日までは 「愛鳥週間」………いわゆる バードウィークです。自分の 住んでいる地域にはどんな鳥 がいるのか1家族で確か めてみるのもいいですね。 広報じょうほく

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です