広報じょうほく No.308 1988(昭和63)年 4月
22/22
健康づくりの方法がまたひとつ増えました。町では、本年度から家庭及びサークルなどでの健康づくりに利用していただくために、健康づくりビデオテープを貸し出すことにしました。町民の皆さん方多数のご利用をお待ちしています。▼テープのタイトル心臓病の予防・高血圧と塩・貧血と食事・ガンの予防・家庭における脳卒中のリハビリテーション・コレステロールと血管・塩は異なもの・高血圧と動脈硬化・脳卒中の前ぶれ・糖尿病の自己管理・意外に多い予備軍・心臓病の前ぶざ奄愛‘君心健康づくりビデオを省(出大裁容こめ云日一〈ん市〒てス『こしか三消防法第十三条の五第一項の規定に基づき、茨城県知事の委任に係る首標の試験を行います。▼試験の種類甲種・乙種全類・丙種▼試験日と堀所%勝田工業%日立一高託水戸工業ほかいずれも午前9時鋤分集合れ・健康とビタミン・乳ガンの自己検診法・エイズを正しく知るためにマテープの規格VHS方式危険物取扱者試験霞罫生のZ、ミー旨一手が課は端↑ない▼受付堀所%向勝田市消防本部託.Ⅳ県立中小企業センター港恥消防試験研究センター茨城県支部マ問い合わせ先消防試験研究センター茨城県支部(水戸セントラルビル内・電二一’五八四三)▼貸出範囲町内に在住する個人・団体▼貸出期間三日間を原則とします。▼貸出料金無料▽申込先・問い合わせ先役場保健衛生課電八八’三一二内印・国道路は広く使いましょうI町内親善バレーボール大会‘・期日一5月29日(日)AM8:oo受付道路の両端が、左右の山林等の立木にふさがれ、道巾が狭くなっていたり、両側から道跡を削りとるような場所が見られます=|:蕊二琳墓又鰯轍鮒上の雲女|・申込-ョ月1,日(火)PM7:30-町レセンで“かれる代表者会議へ出席して申し込む。問い合わせ先道路はみんなのものです。正しく使いましょう。=常北町=町●トレセン(安藤)88-5575和田修二88-3010今月の納税町の人口、前月比間月罷第1期分ノ人口11,074人(+2)(+70)全期分,男51429人(+3)(+41)’1家畜掛金i女5,645人(-l)(+29)’世帯数3,007世帯(+2)(+45)!4月1日現在、iqi憲法週間く5月1日~7日》社会の国際化と人権…世界人権宣言40周年互いに相手の立場を考えて豊かな人間関係をつくろう固定資産税軽自動車税農業共済掛金水戸地方法務局・茨城県人権擁護委員連合会・常北町壁や負劇竜々罵一蓬縄R5哩昌~函屋も壷羅=与垂還鐸顎.篭毒雪陰蚕冬や‐と汀陸空色認f舎唾表・挿了室,処¥鐸,,重す…画魁幸F左=キー琴二:-広報じようほく---・‐一-------22-524-
元のページ