広報じょうほく No.262 1984(昭和59)年 10月
14/14

製造所、貯蔵所または取扱所において、現に危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者(危険物保安監督者を含む)のうち、次に掲げる者を対象に講習会を開催します。▼当該取扱作業に従事することとなった日前四年以内に危険物取扱者免状の交付、または保安諦習を受けた者で、それぞれ免状の交付または当該講習を受けた日から五年以内の者▼前記以外の者で、当該取扱作業に従事することとなった日から一年以内の者▼前記以外の者で受講を希望する者◎講習科目及び講習時間⑩危険物関係法令に関する事項三時間②危険物の火災予防に関する事項二時間◎購習の日時・会場・仮受付期間・日立市多賀市民会館・昭和六十年二月五日・仮受付I日立市消防本部帥年1月躯日〜調日まで◎受講手続・県消防防災課、常北町役場で申込用紙を配布する。・受講希望の会場に応じ、仮受付期間内に、仮受付場所に受危険物取扱作業の保安講習一溝I請書を直接待参する。③提出療類・危険物取扱者受講申請書(事前に仮受付のもの)・危険物取扱者免状(所持するもの全部)私たちの使用している井戸水の水質検査を行います。地下水の水陵は、年々、環境条件が悪化しその水質に関心が高まっています。水の条件としては、まず見た目に美しくきれいで、飲んでおいしく、しかも衛生的に安全な水費でなければなりません。この衛生的な安全性を見極めるため水質検査を実施します。検査を受けたい方は、次により、井戸水を採水して役場保健衛生課に持参してください。▼受付日時十一月六日(火)正午まで▼水質検査機関茨城県薬剤士会公衆衛生検査センター▼水質検査科・理化学検査一八○○円・細菌検査一八○○円井戸水の水質検査を実施『.◎受付時間午前九時三十分から午前十時◎問い合わせ先・県消防防災課電二一’八一二内線二四三三・常北町役場総務課電八八-三一二内線三二・水道法の水質基準に適合が不適合かの検査三六○○円(この場合は、理化学・細菌検査が併せて行われます)〉採水方法・理化学検査は、良く洗った一升ピンに採水してください。。細菌検査は、役場で用意する滅菌ピンに採水する。ピンは役場保健衛生課で受けとってください。(十一月一日以降)▼水震検査項目・理化学検査硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素、塩素イオン、有機物等(過マンガン酸カリウム消費量)、PH値、カルシウム、マグネシウム等(硬度).、鉄イオン、臭気、味、色度、濁産・細菌検査一般細菌数、大腸菌群マその他茨城県立農業六学校では昭和六十年度の学生を募集しています。自立農業経営を志すかたの応募をお願いします。一、募集人員1農業科三○人2畜産科一○人3園芸科三○人4蚕業科一○人5営農科二○人※各科とも推薦入学を含む募集人員です。二、修業年限二年三、受験資格学校教育法に基づく高等学校卒業者及び昭和六十年三月卒業見込一一年比〈》月前同.一旭郷一町岬訴率《…露の。検査料は井戸水を持参した際に、同時に納入する。.容器には、住所、氏名、電話r~刃県立農業大学生を募集制月比閤月藍口10,832人(十13)(+36):5‘345人(+10)(+27)|I:嘉撫側I=‘歩巳訂で』みの者を)しくは大学良豊一資格検定合格者。営農科にあっては、上記の者の外喬等学校を卒業した者と同等以上の学力があると知事が認めた者。四、願書受付期間昭和六○年一月二十八日(月)から二月九日(土)まで毎日午前九時から午後四時まで。日、祝日の午後は受付けはいたしません。郵送の場合は二月九日消印有効。其の他、詳細について知りたい方は左記にご連絡ください。趣東茨城郡茨城町長岡圏ざ’一会1謹次城県立農業大学校入試事務局電話宣窒l圭’○○一○㈹今月の納税番号理化学↑細菌の別を荷札に書いて付けてください。町県民税第3期分一14広報じようほく-934-

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です