広報じょうほく No.256 1984(昭和59)年 4月
4/14
一恥一一一一”》一一一■|■《垂一一P一一嘩一一“西一一画■一一琶酉タコ』昭和五十八年度常北町国民健康保険特別会計補正予算(第二号)を可決しましたこれまでの予算額に五八四万円を追加し、歳入歳出それぞれ、四億七、五七五万四千円とするもので、歳入においては、財政調整交付金及び第三者納付金の増によるもので、歳出では、・給与改訂による人件費及び療養給付費の増と、高額療養費及び疾病予防費の減等が主なものです。昭和五十八年度簡易水道特別会計補正予算(第三号)を可決しました。これまでの予算総額から五○○万円を減額し、歳入歳出総額を、九四二七万八千円とするもので、歳入は、一般会計繰入金の減額であり、歳出は、人件費及び予織費の減によるものと、水道施設管理費の増等が主なものです。昭和五十八年度常北町農業共済特別会計補正予算(第四号)を可決しました家畜共済と園芸共済の事業引き受け増によるもの及び、評価委員の賃金の減等が主なものです。昭和五十九年度常北町一般会計予算について昭和五十九年度常北町国民健康保険特別会計予算一以上四会計に(一いては別表のとおり可決されました。昭和五十八年度常北町一般会計補正予算(第五号)につじて昭和五十九年度常北町老人保健特別会計予算について昭和五十九年度常北町簡易水道特別会計予算について町償198,9009.5挺町税475,393県支出金2"篭聴~22.6%‐遜鍾歳入総額額地方譲与税40.0001.9%自動車取交金23.0001%使用料手数料59,4892.8%2.100,720千円謡譜篭一繰越金-60,0002.9%弘DUu,,葡溌愛10696f06%静6ツ締、蕊地方交付蓑720,00034.3%交金諸会費鰯肯費88ノ一般会計歳入予欝(千円)災害復旧費18戸刃公債費178,0568.5発1788総務費294,24614.0%教育費323,83315.4髭一般会計歳出予(千円)↓//歳出総額ミ2川0,720千円¥10096/民生費229,16810.9%消防費29,1221.4発土木費272,11613,0%衛生費155.0617.4%155,7.4’0%農林水産業費476,24622.7%F~両商工賀/、〈60,6642.9%常北町科学万博を成功させる会広報じようほく-854-
元のページ