しろさと議会だより 第22号 2010(平成22)年 6月
6/12

予算特別委員会報告L質地震・土砂災害ハザードマップ作成業務は、全部業務委託なのか。区長会等からのデータ収集も必要なのではないか。答全部業務委託である。平成型年度に県で町内の調査を行い、一定の地域の資料は収集してある。質自治振興交付金を1区当り30000円交付0低い金額になっている。飯富出張所分ははいっていない。質福祉関係の事業がいくつもの事業に分けて実施しているが、一本化して効率的にできないのか。答補助金が関係しており、補助金の出方が違うので、分けて実施している。する趣旨について。又、区によって活動内容にばらつきがあると思うが、把握しているのか。答幅広く区の活性化を図るために交付している。(介護保険特別会計)質介護認定審査会は、定期的に開催しているのか。また、認定にあたって遅れる場合があると聞いているが、同じようにできないか。答2週間に1回、月2回ということで開催している。意見書が出てこないと2次判定にいけないの'味質昨年、給食費で滞納訴訟があったが、その後の結果は。答桂地区の方で1件、訴訟を起こしたが、裁判所より分納の和解というこ教育産業常任委員会は、会期中の4月塑日に委員会を開催し、平成塑年度一般会計予算の所管分・公共下水道事業・農業集落排水事業及び水道事業会計の予算について審査しました。で、早くできるよう洲査員が、直接病院にお願いしている。県からも指導している。教育産業常任委巨畳云質町営住宅使用料現年度分70,680千円計上してあるが、100%入る見込みで予算化したのか。とで、決まった。夫婦で師月5,000円ずつ納.入となったが、4万円ほど納入後また滞納となっている。弁漉士と相談し、再度差し押さえができるか検討していく。h.”1一同質全国山振連盟会は、どういう会か。答全国で913市町村認定されている。1960アップしてのパトロールとかは、しているのか。答建築士会と県とタイアップしてパトロールしている。今後、さらに努力していきたい。質違法建築物が最近、結構見受けられるが、建築士会とタイ答100%ではなく、過去の実紬等を踏まえて、欠損処分になっても問題があるので、ある程度低めに抑えている。しろさと議会だよりNo.226歳入歳出

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です