しろさと議会だより 第14号 2008(平成20)年 5月
5/12

予算特別委興会報告第1回定例会初日の3月4日、町長より提案された平成加年度城里町予算について詳細に審査するため予算特別委員会を設置し、9会計の予算審議を行いました。予算審議は各議員が広く予算の審議を行えるよう、常任委員会ごとの分科会方式により所管分の審査を行いました。委員会での質疑、答弁等の主なものは、次のとおりです。総務常任委員会は、会期中の3月5日に委員会を開催し、平成加年度一般会計予算の所管分について審査しました。Q交通安全対策特別交付金は交通事故の件数により交付されるのか。Q道路特定財源はどこに入っているのか。A自動車取得税、自動車重鐙譲与税、地方道路譲与税の一部に含まれている.総務常任雲冒会■Q個人町民税、固定資産税の滞納繰越分の旧年度と加年度との対比は。A個人町民税の⑲年度滞納繰越分は5400万円で、加年度を含めて7000万円が見込まれる。固定資産税の喝年度滞納繰越分は1億円を超えているので、加年度は1億3000万円が見込まれる。A事故の件数と人口集中地区の人口と道路の延長の割合で交付される。一「#冒目贈#僅嬰員会教育民生常任委員会は、会期中の3月6日に委員会を開催し、平成加年度一般会計予算の所管分、及び国民健康保険特別会計予算、老人保健特別会計予算、後期高齢者医療特別会計予算、介護保険特別会計予算について審査しました。Q防火水槽新設工事、解体工事の工事場所について。A新設工事は勝見沢地区と下青山地区の2ヶ所で、解体工事は那珂西地区1ヶ所である。Qデマンド交通の稼動状況について。A現在3台で稼動しており、土.日曜日は運行していない.Q防災行政無線屋外受信装置用マストの新設場所について。A那珂西地区に2基設世する予定である。F一可■-Q緊急通報システム整備事業委託はどのような方が対象となるのか。A町に在住する概ね髄歳以上の一人暮らしの高齢者が対象となる。Q後期高齢者医療保険基盤安定負担金は、新規の負担金なのか。典後期高齢者医療制度が本年4月から始まるため、新規の負担金である。Q保育園運営費委託金が減額であるが、定員に対しどのくらい減っているのか。典四年度は268人計上し、加年度は250人で計上している。Q防犯灯の球切れは、町民の直接要望で修繕できるのか。A防犯面の観点からも早急に直す必要があるため、直接住民の要望でも修繕している。5しろさと議会だよりNo.14予算特別委員会報告

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です