かつら議会だより 第30号 1998(平成10)年 11月
2/8

かつら議会だより肇琵(2)寒簑≡ 平成十年第三国定例会 は、九月十七日から二十 一日までの五日間の会期 で開かれ、専決処分一件、 条例改正三件、補正予算 五件、決算認定一件、請 願l件、陳情五件、決議 一件、その他四件が上程 され、陳情三件が継続審 査のほかは全議案原案の とおり決せられました。 一般質問には三名の議 員が登壇し、合計七項目 の質問がなされ、村当局 の考え方を質しました。 ▽種村国民健康保険条例の一 部を改正する条例 この条例は、少子化対策の 一環で、妊産婦を対象とした 医療費の助成制度を改正した ものです。 ▽専決処分の承認を求める ことについて この専決処分は、去る七月 に行われました参議院選挙の 総括です。不足額三十五万二 千円を歳入歳出の総額に追加 して、予算総額は三十七億二 千三富十六万七千円とするも のです。 ▽種村医療福祉費支給に関す る条例の一部を改正する条例 この条例の主な改正点は、 これまでは母子家庭だけしか 条例改正 専決処分 ▽平成十年度種村国民健康保 険特別会計補正予算(第〓号) 歳入歳出の総額にそれぞれ 千六宙七十四万一千円を追加 し、給額を六億百十大万八千 ▽平成十年慶一般会計補正予 算(第四号) 歳入歳出の給額にそれぞれ 四千四百九十八万六千円を追 加し、給額を三十七億六千八 百十五万三千円とする補正で す。 適用にならなかった医療福祉 費を今度は父子家庭にも適用 させるというものです。 ▽種村家庭奉仕員派遣事業実 施条例の一部を改正する条例 老人福祉法の改正に伴い、 本村でも家庭奉仕員(ヘルパ ー)を頼んだ場合の一時間当 りの単価を九百三十円から九 百四十円に改正したものです。 ▽平成十年度種村水道事業会 計補正予算(第言≡ 収益的収入及び支出で千九 百六十七万二千円、資本的収 入で千五宙七十万円、資本的 支出で六百万円とする補正で す。 ▽平成十年度種村公共下水道 事業特別会計補正予算 (第三 号) 歳入歳出の総額にそれぞれ 五百二万八千円を追加し、緻 密を七億八千三百三十五万八 千円とする補正です。 ▽平成十年度種村老人保健特 別会計補正予算(第言≡ 歳入歳出の総額にそれぞれ 二千八百二十万九千円を追加 し、総額を八億八千三百八十 二万五千円とする補正です。 円とする補正です。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です