かつら議会だより 第23号 1997(平成9)年 2月
6/8
珊巽かつら議会だより 賞詫(6)…寝室 るが、地域住民への安全確保 がなされているか、工期の遅 れはないかお伺い致します。 田 昨年度から建設業法の改 正、徹底というものについて 厳しくと、国、県から通達が あり、村でも、これらに沿っ た形でやっておりますが、そ れぞれの担当課長より補足的 に説明をいたします。 は現時点では特に問題ありま せん。施工監理を一部委託し ているところもあるが、土木 事務所等々とも相談し、施工 結果を十分検討した中で進め ております。 下水道課長、建設課長、 水道課長、農政課長補佐 の補足答弁 防犯灯について 国 防犯灯について9月の定 例会において質問いたしまし たが、その後の対応、または 計画しているかどうか伺いま す。 (総務課長) 臼 今年度計画しておりまし た5件については、一応取り つけは終わりました。さらに 坪、粟地区の通学路について ぜひ防犯灯をつけていただき たいという要望がでている箇 所につきまして、現在、敷地 等についての調査をしている ところでございます。 安全については、工事工程会 議の席上又現地等において、 周辺への影響を見ながら、細 かい部分についても指示をし ております。 小松崎三夫議員 火葬場について 固 10月28日の環境衛生事業 協議会のときに大森村長は、 御前山の村長と足並みをそろ えて、大宮町と接触をしなが ら大宮広域に加入したいと言っ ていました。その後、御前山 村長と大宮町長と接触して話 し合いをしたのか伺います。 臼 その後の対応については、 まだ確たる情報は入っていな いという中で、大宮町とも御 前山の村長等についても、そ の点で深い話し合いはしてお らない。これが現状でござい ます。 因 もし大宮広域に加入で きなければ、村長はどのよう な考えがあるのか。 国 今のところは、大宮町 に加入できないという考えは 持っておりません。加入はで ビーフラインについて 国 広域農道大宮から国道50 号線に至る大桂大橋が開通し て九年になろうとしています が、桂村分と七会村がいまだ 開通しておりません。先日平 沢橋から錫高野に至る地権者 との打合せ会があったようで すが、その後の進捗状況など お伺いします。 国 広域農道ビーフラインの 進捗状況ですが、桂村内の広 域農道については県の土木サ イドで阿波山徳蔵線のバイパ スとして位置づけされました。 現在観世音地区について若干 地権者の協力が得られない。 それから工事上の問題点もあ り、先般地権者のお集まりを いただき、説明会を開催いた しました。地権者の了承を得、 測量に入りました。若干先が 見えてきた感もいたします。 きるという考えの中で進めて いきたいと思っております。 ( 高堀七郎議員 旧茨鉄線道路の 改修について 固 通称赤鉄橋という境橋か ら阿波山・徳蔵緑の県道に通 じる道路が計画されていると のことですが、道幅が広くな れば、車は速度を出し、自転 車や歩行者は危険です。歩道 ができるのか、又広域農道ま では何年位先に計画されてい るのか伺います。 匝 旧茨鉄線の道路改修につ いては、歩道は勿論つけるこ とになっております。阿波山 徳蔵線から広域農道に至る下 側の部分も当然境橋から阿波 山徳蔵線まで計画期間は五年 となっております。 上水道の 給水管について 団 どの家庭でも生活用水は すべて給水本管から取玖ます ±竺ヒー L __.__- ‾‾二.
元のページ