かつら議会だより 第16号 1995(平成7)年 5月
7/8

完業(7)議潔かつら議会だより 郡家葦望 建設経済常任委員会は、四 月二十七日、二十八日の両日 建設経済委員、事務局、担当 課長、それに村長に参加して 頂き、福島県北会津郡北会津 村を研修の為、桂村を午前入 時三十分に出発した。途中二 十三日にオープンの奥久慈茶 の里公園を視察する。お茶の 展示館には世界のお茶、日本 のお茶の歴史をはじめ暮しの 委副 ′′ 貝長 石武木 崎井村 貞章一 夫祐 中 視 察 結 建設経済常任委員会 果 報 告 と健康、大子町の奥久慈茶、 お茶に関する知識がいっぱい。 町を挙げての熱心な茶造り、 非常に勉強になりました。大 子町を後にして、一路北会津 村へ。北会津村の地勢を簡単 に説明すると、会津盆地の中 央や南に位置し、二八二五 旭の農村であるが、標高二二 七m。一八八mと南から北へ 二百分の一の傾斜をなす平地 村で、山もなし全耕地基盤啓 備事業が完了し米、野菜、果 樹、アスパラガス、いちごな どの栽培が盛んである。午後 二時より北会津村役場会議室 で農業振興について、特産物 (野菜・果樹等) の産地づく りについて、説明を受けた。 北会津村の野菜は、きゆうり、 いちご、トマト、メロン、アスパ ラ、夏野菜果樹は、りんご、ぶ どう、もも、それに花井である。 ほとんどの野菜、果樹等は農協 を通して販売している模様であ る北会津村ではゆとりのあるそ してほこりの持てる農業を目ざ ./t 委 員 勝村 三郎 小松 文良 して魅力のある農業を実現す るため、豊かな暮しの為の農 家所得目標を農業収入及び兼 業収入とで八百万円を挙げる べく努力している。また農産 第一回桂中学校〓年生による 模 擬 議 会 開 か れ る 平成七年二月二十七日桂中二年生八十二名が立志の集いの一 環として、模擬議会を開会しました。 村内の切実な問題を村執行部に質問し、村政全酷にわたる考 え方をただしました。 ゝ 質問内容 爪内容は要約Lてあります。) 0村の活性化を図るために、 村として何か考えています カヮ ○村から町への格上げはでき ないのですか。 0地方の過疎化の原図に地元 産業がないことが、考えら れますや権村には吉葉団地 などは作らないのですか。 0桂村に下水道はありません が、今後作るのですか。 0国道沿いには街灯がありま すが、県道や村道にはほと んどなくて、こわい思いを します℡ もっと街灯を多く する考えはありませんか¢ 0学区ごとに一つぐらいづつ 規模は小きくてもよいから グランドを作ってもらえな いか。 ( 物は、ヘリコプターによる空 輸によって東京出荷を行って いる。 建設経済常任委員全 委員長 小林 義利 ○高校に通学するのに私たち はバスしかありません。も っとバスの本数と方面を増 やしてもらえないか。 ○中学校を新築する計画はあ りませんか。 以上八名の鋭い質問に、村 執行部も一つ一つ丁寧に答弁 していました。 長時間に渡る模擬議会を体 験し、村のいろいろな事業、 また議会のしくみなどを学び ました。 副委員長 委 員 石崎 貞夫 船橋泰一郎 堀野辺福寿 唐木 正進 桐原 務

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です