じょうほく議会だより 第119号 2004(平成16)年 11月
10/12

合併に向けた準備も残すところあとわずかとなり、三町村の生き残りをかけて臨んだ合併協議は、城里町誕生という形で実を結び、来年二月一日の合併を待つばかりとなりました。これは、三村町長自身が、町長職失職も省みないで新設合併を第一に掲げ、協議に臨んだことが実を結んだ結果であると思います。今後は、合併が最終目的ではなく合併後のまちづくりをいかに行うかが問題であると考えます。そのため回旧三町村民の百も早い融和を図るためにはA|子供たちの交流やイベントの開催で玉脱台俊議員には城里町の長を決める選挙という試練を乗り越えなければなりませんが、町長選挙について出馬を含めた考えを伺いたいと思います。二点目、城里町のまちづくりは紳維柵耀によりソフト、ハードを含め、協定書に明記されていますが、合併後は城里町として旧三町村の町民の融和を図り、精神面で城里町民として、ひとつの価値観を共有できるように一体化することが、真のまちづくりのため早期LZ実現が望まれ、肝要と思いますが、この点について町長は、どのように一体化を図る考えかを伺います。屋一{〔畦一睡、閏一一一一吋一・一一■■杢碑一r一一一《一』▼》垂一画■『一一一誕畢F一■■■一《ていただいている方等と十分協議をしまして、身の振り方は決めたいと思っています。各地域の特色を消すことなく融和を図るためには、小・中学校の早い段階での子どもたちの交流、それから観光施設を活用した城里町一体となったイベントの開催、そういったことを仕掛けていくことによって、城里町としての一体感が出てくるのではないかと思います。|請願・陳情の提出について町議会へ請願・陳情を提出される方は、次の要領で提出してください。1用紙については、原則としてA4判を使用し、横普きにしてください。2請願の趣旨、提出年月日、請願者の住所及び氏名(法人の場合には、その名称及び代表者の氏名)を記載し、押印してください。陳情については、請願に準じます。3請願は、必ず1名以上の町議会識員の紹介が必要で、請願書の表紙に署名または、記名押印をしていただきます。陳情の提出には、紹介議員は必要ありません。4今回の提出は11月26日までにお願いしますo(合併に伴い常北町議会の定例会は、本年12月限りです。)締切日以降については、合併後の城里町が引き継ぐようになります。5その他不明な点については、議会事務局にお問い合わせください。''0!じようほく議会だよりNo.119

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です