じょうほく議会だより 第118号 2004(平成16)年 8月
8/16
一一一一串亜一エセ一一四岬《一色一■{一二一一”一二■一画一亜エタマ■華辛辛【一一■一一一■垂■一ユュ一一町に移行しますが、新しい施策の検討のさい、合併直前であっても、住民にとっていいものは積極的に取り入れていくべきだと考えますが、いかがでしょうか。合併に伴う職員定員削減による職員の不安は、士気の低下、ひいては住民サービス低下につながります。適正化計画策定にあたって、職員代表と協議し、合意と納得のうえで行うべきと考えますがいかがでしょうか。回合併前でも住民にいい施策は取り入れて一A一必要な対策施策に積極的にA藤咲徳治議員町の附属機関の各種委員、審議会の公募化は、町の活性化に不可欠です。附属機関の委員の公募をどのように具体化するおつもりなのでしょうか。各種委員の公募とパブリックコメント制度は車の両輪です。ぜひ当町での導入を要望したいと思います。回町の付属機関委員の公募をぜひ一A一女性の参加も促して公募『L~夢たやらなければいかぬという施策については職極的にやっていきます。職員の適正化については、今後十年ぐらいかけて漸次適正化に努め、サービスの低下にならないよう十分に注意をして、適正配悩をしていきたいと考えています。職員組合等とは話し合いの機会を持つということです。囚町長今後、町は委員会、審議会等委員の公募をしていきたいと考えています。また、女性参加をぜひ促していきたいとも思っています。パブリックコメント制度というのは大変大事であると認識していますので、実施していきたいと考えています。要介護認定者が、障害者手帳をもっていなくても、》回所得税障害者控除制度の活用拡大をA|十分PRし§園!'雪昌華二L愚丁寧な応対を心がける蒼’噂町長の「認定書」があれば所得税障害者控除を受けら一一型I2004.,6.22町村合併廃置分合県知事申請常北町・桂村・七会村首長・議長(知事室No.118Dじようほく議会だより
元のページ