じょうほく議会だより 第117号 2004(平成16)年 5月
6/14
般質間一質問は1回のみを要:約してあります町道整備計画に(も了お伺いします。町長は町道の維持整備について、地域の皆様の生活道路の維持管理に力点を置き、安全な通行の確保と排水整備等に努め、さらに改良事業は県の補助事業による整備を行い、前年からの継続事業を中心に計画的な整備に努めていると言っています。次の三点について伺います。第一点目、町道整備の要望に対してどのように計画を立てて実施しているのか。町行政と町民の皆様のQ哩町道整備に住民との考えに隔たりはないかA町の第四次総合計画を基本として整備佐藤国保議員囚町長術北町第四次総合計画を基本として整備を進めています。道路改良工事要望は、現在二十二カ所です。排水整備、砂利敬き等の位世は九十カ所の要望があります。考えに大きな隔たfがあるように思いますがいかがか。第二点目、町道整備の要望件数について、特に区長からの要望件数はどのくらいあるのか伺います。第三点目、実現への実施の優先順位はどのようにつけるのか。し■一一一斗一一一一一■{]一一一]咽〔[■■ぬ一〈一一坐一■↑■』■》一一斤》一一『■一匹『(》それがある部分も出てきますので、区長・自治長と連携を密にとり定期的な懇談会の実施を要望しますがいかがか。囚町長基本的に宅地開発については、三千平米以上の宅地開発行為は県知那の宅地開発に対しての環境整備について伺います。第一点目、宅地建設に伴う諸問題と環境等の要望について伺うものです。第二点目、開発に伴う危険箇所の対応及び町民からの相談はあったかということです。特にため池、下水、荒地等の調査について伺う区長要望の州.で雫非常に緊急性があり、災害対策上亜QA凶事業者と協定害を交わすなどして努める|宅地開発の環境整備はし健康サービス産業及び支援事業についてお伺いします。健康への国民の関心が高まる中、経済産業省は来年度予算の政府案に健康サー一一》唖》一m”四■ロ一画■一酔畢一一』一一■■一画『一一■胆■■亘郵■叫唖ユニ一F一■一グーもに許可韮準に従い指導を行っています。一千平米以上の宅地開発は常北町宅地開発指導要綱により、町で指導を行っています。工事完了後における施設要てある場合には優先的にしています。ローボロルの湯」周辺の自然林の活用はQ巴自然環境を生かす方法を検討A(”一一■》》申“》型匪一一一一一密皿一■声■一(一一巳■〕画一電■一■▼一軸一一m一評卓唖》一一一者と協定書を取り交わすなど、できる限り問題発生を未然に排除し、災害の防止や環境の整備を図るよう努めています。危険箇所等については、連絡をいただいた場合、担当職員が現地の確認を行って対処していますが、これらの洲推につきましては区長要望により調査をしています。緊急を要する事項については、直接出向いて調在を行う対応をとっています。ビス産業創出を目指すモデル都市を公募し、支援することと決定しています。第一点目、健康増進施設「ホロルの湯」周辺の自然林の活用について伺うものじょうほく言養会だよりNO.l17-6-
元のページ