じょうほく議会だより 第116号 2004(平成16)年 2月
11/16

どを促進一。るものです中小企業者にとっては朗報ですが、保証協会、金融機関に制度の趣旨が十分に伝わっていない例もあります。当町でも中小企業者、関係金融機関に制度の周知徹底をはかるべきではないでしょうか。一も一眼》一一母一一一F一■一一■一加一一一『で一一一一恥叩}■二一一一一・一』《一一}■一宇グ、垂■牢眼酔一宇から、行政と住民とのあらたな協働関係の構築が、町の第四次総合計画では強調されています。当町の本格的な住民参加をはかるために二つの提案をします。第一は、地方自治法第一三八条第四項三号にもとづく付属機関の各種委員の原則公募をはかることです。第二は、パブリックコメントの導入をはかることでQp政策決定の前に広く町民の意見を|A一町葺民参加ではなく、参画です。町の政策等の最終的な意思決定前の段階で、広く町民から意見を聞き、政策策定の過程における公平性の確保と透明性の向上をはかるもので、町の総合計画にそったものと考えますが、いかがでしょうか。囚町長この制度は商工会を経由せず、直接金融機関が申請窓口であるため、ご指摘のとおり周知をはかる必要があると思われますので、今後は、商工会等と連携を密にして対処していきたい。囚町長パブリックコメント制は、行政機関の意思決定過程において、広く国民に素案を公表し、それに対1E』して出された意見、備報を考慮して意思決定を行うという制座です。公正、透明な行政運営、情報公開、アカウンタビリティ、町民協働を旨として、町民に開かれた行政を心がけていきたいと思いますので、指摘された点を十分に踏まえ、町民参加ではなく参画ということで、今後進めてまいりたい。1町』請願。陳‘情の提出について町議会へ請願.陳情を提出される方は、次の要領で提出してください。1用紙については、原則としてA4判を使用し、横書きにしてください。2請願の趣旨、提出年月日、請願者の住所及び氏名(法人の場合には、その名称及び代表者の氏名)を記戦し、押印してください。陳情については、請願に準じます。3請願は、必ず1名以上の町議会議員の紹介が必要で、請願書の表紙に署名または、記名押印をしていただきます。陳情の提出には、紹介議員は必要ありません。4提出は、定例会の10日前までにお願いします。(定例会は3月・6月・9月・12月の年4回となっていますが、開催予定日について、事前に電話で確認をお願いします。)5その他不明な点については、議会事務局にお問い合わせください。じようほく議会だよりNO.l16-11-

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です