じょうほく議会だより 第116号 2004(平成16)年 2月
10/16
環境省の集計一は毎重二件を超える産業廃棄物の不法投棄事件があります。茨城県の残土条例や常北町の「盛土条例」だけで県内外、町内外からの公害発生物質の搬入・貯蔵などに対し充分な効果を発揮できるようになっているでしょうか。①町内外から搬入される産業廃棄物を防ぎきれるものになっているか。②審査体制が十分に確立されているか。③小規模の残土埋め立て地として、住宅地や商業のQA一公害防止条例の制定を他市町村の運用状況等を研究、検討藤咲徳治議員隣接地町民か生活L-Lる隣接地などに申請される可能性はないか。④土砂以外の廃棄物、たとえば、ごみ固形燃料(RDF)の一時保管や貯蔵なども規制対象にしなければならないのではないか。三重県多度町のRDF発電所の貯蔵槽で火災事故があったように、全国ではRDF事故が多発しています。量の多少にかかわらず、RDFの一時保管や貯蔵、搬入の規制を設けることは、当町の公害防止の上でしとに乱研題を例ての和戸止行活設棄に囚思つ防究や制はい罰町市条近つ助|冊防は町つい止し、定あま金等、例隣て、や止苦長ててに、巡しりすつで大等市い’隙、を慮い検関本川てまがき三洗の町ま視広11平し本ま討す町状いせ、の万町制村すパ報ぴて町すしるも況るん制条円、定の。卜紙かおも・て条ご、市。則例か瓜状ごロにけり、い例み効町既適をら連況み1よる、不きの捨果村に川制五町は捨ルる清不法た制て等の条の定万、、て等啓板法投い定散を!猟例戦し円三水防を淡の投棄は欠かせません↓このことから当町に、公害防止に実効性のある条例制定が必要だと思いますが、いかがでしょうか。中小企業庁はことし二月、資金繰り円滑化借換保証制度を創設しました。信入札経過の全公表について、六月議会で前向きの答弁がありました。その後、町からの「土木工事等の発注状況について」には、まだ入札経過が書かれていません。私が入札方法、入札年月日、予定価格、入札参加業者名の明記を求めたことに対する答弁だったと思います。入札経過の全公表を積極的な方法で実施されることlQl借換保証制度の周知徹底をQQAA入札経過の公表は商工会等と連絡を密にして対処企画財政課・事業担当課で公表用保証協会の保証付き融資の借り換えや、複数の保証付き借入金の債務一本化なを望みます実施時期と方法はいかがでしょうか。囚町長常北町巡砿二川競争入札に係る予定価格の那前公表施行実施要綱の規定に基づき、発注の見通しについては企画財政課で公表し、入札結果についても、邪業担当課において入札経過、結果等を閲覧により公表しています。じようほく議会だよりNO.l16-10=
元のページ