じょうほく議会だより 第95号 1999(平成11)年 5月
20/24

幾〃‐財源です。計画が間に合わないような気がしますが、財源確保の計画をお伺いします。石塚小体育館は、当時何人ぐらいの塊出規模で計画を潜工したのかお伺いします。私の調査ではとても狭く感じられました。また、卒業式、入学式等で父兄の方が参列されるとき、四年、五年、六年生しか参列することができない。それから各小学校とも同じですが、照明が非常に暗く、また暗幕がぽろぽろになり、ステージの前を段ボールやガムテープで押さえておくなど、何とも早期修繕したいという気持ちになりました。町長も入学式、卒業式等には出席されるので理解されると思いますが考えをお伺いします。各小学校の校旗が古く、特に古内小学校の校旗は頭が外れ、運動会などの入場行進時などでは毎年先生が苦労しているようです。石塚小のように父兄の数や地一元一《一一個砂一〃《〃学校は全員で新調もできるでしょうが、ほかの学校はそうはいかないのが現状です。常北町立と書いてある以上、何らかの補助は出したほうがいいと思います。今後そのようなことが発生したときはどのような対策をとるのかお伺いします。中学校校舎の現況ですが、教室への出入り口開口部は、内のりで一メートル七○センチで施工してあります。またトイレは一階にしか設置されておらず、口Iタンク方式の水洗トイレであり、子供たちも含め先生方も何かと苦労しているように見受けられました。開口部が低く非常に危険であると思います。これは早急に検討改善すべきではないかと思います。昔は無臭トイレでしたので、上の階からおりてきても結構用ができました。現在は水洗トイレになったため、一○分間の休み時間に、口lタンクに水がたまるまで六人しか一つのトイレで一は一考左L特に喜一『しは、早急に改善すべきではないかと思います。通路の開口部の高さと幅も、非常に低かったり、狭かったり、大変です。体育館入り口の雨どいの立てどいが鰯出し通路に出ているため、開口部が六五センチしかなく、非常に危険です。火災発生などの緊急時は大丈夫でしょうか。このような状態をどのように考えているかお伺いします。蓉巨緬帳については、ほかの町村に比べてひけをとらないと内負しています。大きな脱災をやれば全体的な予帥が大きくなりますから、予錬の一○%に到進しないだろうという意見も出てきますが、猟業が終われば予猟は小さくなる巾で計算していけば、卜・・分にクリアしています。今までも、教育についての予算配分は、ハード面、ソフト而も考えています。禰塚小の体が館が非常に小さいということですが、対委るば合把るれえらで1・年平なつ小ク青う学メ学担務もすり恐応uで暗なつ搬学ぞ危ていき五数成いくさり館で級1級法教ふ。アi-、し会し聯らてし校れ険いにる年=十と1)いアはすま}、以施青えイ了してのよやな対、のの箇き処、にI-四恩I1'lのしそかでル上行諸て塚て‐V>i|.う校い応牧先施所たてそな五年いしでてれらはでで令学い小きの鯨雛鮭雛職蛸維鯛諦11縦繍冊''i儒職耐織撚隣職耀撚蛾鋳F問溌継鮭儲雲望を取りまとめ、計画実行するわけです。平成十年度に区長よりどのくらいの要望件数が出ているか、また何を基準に十一年度の箇所づけを決定したのか、箇所づけ選考の最高責任者はだれで、協議会のメンバーがいるのかお伺いします。道路改良について平成九年度。+年度、二カ年の計画で測量くいが設置されていますが、執行できない箇所が何カ所ぐらいあって、その原因は主にどのようなものかお伺いします。三年間にわたり継続事業として執行されてきた芝塚線の道路改良工率ですが、今年しびては』秘し、・刀と寛壷一え・三すす常北中学校の問胆につい女子生徒のトイレの件はてもできるものできないも水源の間迦もあるし、水道のをきちんと調盗し、対応管が対応できるかどうか学すべきではないかと考えて佼と教育委貝会の中で十分います。側推して対応していきま公共事業について事業一睡{一(〆凹一一一一一一一一』一■当座“一》・層一一〕一癖》■一年F一夕■己いい》一一一『す。また、計画が途中なのはどのようなわけかお伺いします。生活に密着している雨水・排水の件は、本会議で、町長が「調査検討します」と答弁したことを実際やっているのでしょうか。町道○二○二号線の雨水の対策、町道○一○一号線の排水報告などは何もありません。すべて県単事業とは言いませんけれども、ため池整備事業費の五○%は県補助、あとの五○%のうちの七五%は起債です。箇所づけには公平、公正を期さなければならないと思いますが、執行に際しどのような第95号

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です