じょうほく議会だより 第95号 1999(平成11)年 5月
19/24
いしるはなてど効りをアリ○か分削いだ○・まにすIi品るを‘〃こ、だ、他のいこ率ま閲でもりの六のとめ:リルiすイiる然物の第得所うイiけ駐碓かるのよす収き・ツ契○と忠とトツ泉。割{とををかこて棚多灘織卿,.:蹄9ル製リミぞ堀ル3期W誓湖雛;雛撫鵠職霊謙語一Jでの度なりIff&す八決公老でをcソi算俄えは嘩平巾で費をな僻成町一比持いし|・村三率っかで六の・はてとL年う七、いいく度ち%平まうこ$“%す5膳間位内年的/問際帳灘噂蕊一次オイルショックのときは、日本の経済成長率が、飛行機に例えますと海面すれすれの時代であった、現在はどうかといえば飛行機の胴体が海面についているようだ、というある先生の言葉が頭に浮かびます。だから、戦後最大の緊張を経済は迎えている、現在の経済状態は決して油断してはいけない、しかし、教育の予算は目に見えないため一番削りやすいと。日本が他の諸国と比べすぐれていて、戦後立ち直ることができたのは、経済復興と教育に力を入れたからだ、だから教育費は決して減らして教青行政につじて政一Jつ地いク率定の蕊灘茅雑柵;全}■》幸L》呼一》一一F皇一酢■酉』[]叩[一年一■一《叱一一目一一一画一一一一唖唾一長の原点は教育にあり。私も全くそのとおりだと思います。そこで本町は、従来より教育優先の町とまで言われ、入学式、卒業式等では必ずその言葉が来賓の方々より聞かれます。本町の今年度予算の中で、昨年度は教育予算は四億九、六二万円でしたが、本年度は四億六、八五三万円差し引き二、七五八万円の減です。教育費は全体柵成比の一○%を割ったわけであり、予算編成が過去最高の本町の中で、教育予算は満たしていると考えているかお伺いします。最近、石塚小学校の体育館を調査してみて、本当に老朽化が進み危険度も増してきたと思います。このような施設を最優先に施行しなければならないと思いますのでお伺いします。石塚小は昭和四十二年三月に完成し、現在三十二年が経過しています。また小松小は昭和四十三年三月完成、耐用年数三十五年に対しはや三十一年が過ぎようとしています。次に古内小、青山小となっています。近い将来考えなければならない問題ですが、計画がありましたらお伺いします。耐用年数三十五年を経過しなくても、危険という判定が出たときは早期麓工ができると聞いています。危険箇所の調査は過去に四つの小学校においてやっていたのでしょうか。やっていなければ、今後取り組む予定があるかお伺いします。小学校等の体育館の施設は、従来、国の補助が三割、一般財源が約三割、町債が四割と聞いていますが、現在も変わりはないでしょうか。また早く計画しないと、第95号
元のページ