じょうほく議会だより 第95号 1999(平成11)年 5月
16/24

き,利ルうう火プ雌令堀欝カミ別”締心頂瞥糾患闇糾はIllo^でプで1いほとな職瞬'!r-蟻蔑燃煙り'1蝿蕊叫脹騰職晶灘蕊職瀞雌蕊織蕊篤蕊瀬雛がにたうIいに、の灘縦繍2n!蝿献isiiI^i&>す用くい(なけて1I1、利めこデかしも小対けずいでかとし雌…:討貝柵なこ保題そ夕ilia川のとプとたつさ応とでるすなでて股階し配改りと雌等の1火こ行けでいたるし福くつ剛ま利地うる心エ施とたよ身とるいよ〃、いれしてもまだこた祉きと予ます用形いと身I設いわう隙思利くつ一にかての、すけと予のだ高算た。で的ういとシでうけな悪い用とて利らきい少・れは煉方と齢を、き、意うもヨすこで施者までい体,川もてる子今ば、締にぃ軒つこるい味こにン。と、没もすきうの=濡瀦峰鋤瞬訓'1胴のいはでう地しテく含泉でこう服行もろでとり鯉そを多もillll・るよ他公、鐙撫窯隷識難耀擬〆間し悪霊謹雁資本投資をし、法務局に設立登記をして本来の活動に入るわけですが、本町の場合は場所の選定と建物が先行し、厨房設備器具、備品購入費がなく、慌てて一般の株主を募集、その支払い業務を行ったと聞いています。町でも毎年一、五○○万円を物産センターへ貸付、営業拡大を図ってきたところです。資本金及び株主の数、一株の額面は幾らか。また年一回の株主総会を開催して他服符皿一を例壱一でもらうと川を.〃てて実行しているということで、これも・つのころですので、今、》銃に大きな柵祉の施策です。あれもこれもということはまた、これからの予算内できませんが、公約したも容についても、財源を確保のを確実に実現していきたしながら、きちっとした計いということです。flfIlr4r4rf1#####lrJr4r4rf州→###商物産センター及び産工業者への配慮について者松いるかこうが《経理の内容を明示しているか、償却資産も計上しているのかどうかお伺いします。物産センターは商工会、農協などが中心となり、「ホロル」の開発販売、有機米の販売促進、地場産業の活性化のために地元野菜等の販売など、いろいろ努力し今日に至っています。しかし不景気の折り、運営が難しいとの考えにより、商工会の団体等を通じ増資してほしいとの要望があったと聞いていますが、増資の件についてどのように考m虜信F1貞一書ノ雫此凡直接的には町民の財布の中から資金は出ないにしても、間接的には出ているのではと思いますので考えをお伺いします。六年間一生懸命努力したにもかかわらず損失が出て綱IHF乳1しることに対し社長である町長は、今後の経営方針の改革と、株主や町民にどのような説明をするのかお伺いします。箱物をつくった場合は、維持、管理、営業等が大変第95号

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です