じょうほく議会だより 第29号 1983(昭和58)年 6月
15/36

L尿処郷錫の早期稼動一一一ミ焼却場建設など、各種の雛問題を公約に掲げ、在脚四年Ⅲにこれらを解決に努められ、今回の町長選においては無投票により当選され引き続き町政を担当される大禰丸出航の年であります。ついては、今後町政運営の基本等について伺いたい。①まづ今回の無投票当選に対して町民が何を要求しているか、十分認識されそれに応え町民に希望を与えることが、今後四年間の町政迩営の町長に課せられた基本ではないか。②国と同様、行財政の見直しを行ない、合理化を図ることから、縦員定数の不袖充、行政機椛の改善などを唱えられ、賊に繕柵なことと考えますが、職員定数はより効率的な町政運営に必要な数なのか、今回臨時鞭興賀金として昨年の二借にあたる一、八四八千円ならびに報傭費として一四○千円を計上されている。不補充といいながら臨時職員を充てるのは牙厩し一tしないか。③農業の振興として、前年に引き続く水田利胴再編対策を推進する上で、転作が定著すべく排水整倣、築団転作に対する予騨拙鐙をされるが、昭和五十七年煙の米でさえ不足銀味などとテレビ等で報じられているが、町としてこれら見極めて帳作奨励をされているのか。④新農檎改善事業の導入により農業者健康管理トレーニングセンターの建設は誠に結概。しかし袖助班業のために、それにあわせての建設は蝦も必要とするトレーニング室内は狭小で使用上不便もあるだろうと考えられ、般計の総点械されるべきと考えるが、この点どうか。⑤このほど視察した群馬県昭和村における新農構事業についてどのような点を本町にとり入れる考えがあるか。⑥林業について本町は何の施簸もない。以前もおた一一ね←たIましたかま(たく予算描遼をされないままで本町の現況などから兇て治山満水の面から考職しても蝦も重要と思われるがどうか。⑦商エ業の振興について融演制度の改善、商工会が行っている経営改善普及事業、商工近代化事業、自治金融保償に対して助成するとされるが、これらは金だけの助成、それとも商工業者との蹄し合いを行った上での頚境づくりに対する助成か伺いたい。⑧観光駆莱の振興で、家族旅行村「ふれあいの肌」のオープンに伴ない、協力会を設け迩営を任せていくわけですが、それらと共に周辺住鎚に対してどう協力を求めてあわせて、ふれあいの蝿の理境づくりをどう行われるのか。⑨福祉の問題について弱者に対する目はむけやすいが、働き磯りにある背に対する対応は.……・・健康にある人ほど、この町を支え、ひいては国を支えている。年令三○〜五○才この辺の福祉というものをどう考えているか。⑩健康づくりに対して今回、前年対比減額されるが健康づくりに逆行するように忍番亀団体への袖助位に考えているのか、それとも雌雌づくりに何ら心配ないと考えているのか、その辺を伺いたい。⑪道路の整備、茨交軌道数の寅収により、町発腰に都市計画を含めた大きな課題だと思います。今回、道路改良に伴う公有財産鵬入費において前年対俊減諏され耐維鯉につながらないのではないか、又道路整姉からも遠ざかるもので、これらについて伺いたい。⑫広域消防の粥設化について基本方針で脱明されでいるが、行財政の見直しの中で、近年、本町等に火災も多発し、附伽化の必要憐も充分わかるが、現在の消防団組識で町民の生命・財も充分守られていると考えられるが常設された場合に言経費I相当必要を生I年々蛎加されると思われる。こうした内容を町民に税明理解された上での設継であるならば別だが、現在の体制では不安なのか。これらを踏まえた上での考えをききたい。⑬教育行政について背山小の改築工率を本年度の娘重点としているが、この教育の鰯において、生徒数、一クラスあたりの人興が適当とした教育の場を叶画においているのか。⑭国民健康保険より老人保健が分離され去る二月一uより爽施され国保会計への一般会鋤よりの一○○○万円の繰り入れ黄さらに老人保雌に二三、丘五八千円の繰出し造あわせて墓・・、流丘八千円あり、前年より二、丘遮八千円の増となり実際に国保において一○○○万円の繰り入れしないと正餓なる迩憐が不可能なのか、又加入率目標はどうなのか。⑮農業共済合併についてこれまで、その実現の方向一一進め(才一木一〃」思わ}鋸るが、合併によるメリットデメリットの側辿点についても論じられていると存じます。しかし現在に至ってもまだ合併ができないでそれぞれ迩営され、どういうデメリットがあるため合併ができないのか、以上十五点について予算編成の韮本方針の中から伺います。さらに、人口噸についてこれまで何人かの雛仙から蹴問され、総合計画で昭和六十五年に一五、○○○人とするべく諒明されるが、》易策について納僻できる答弁を願いたい。次に、財政についてですが、先ほど来論議されるが、私も、町税交付税等過大兇徽の感をいたしており逆に法人税の減はどのような業諏かわからないが、どのようなことか。交付暁において国自体十%削減を打ち出している中、それらを踏まえた編成が当然だと思うが、逆に増率を兄込んでいる、その裏付はあるのか。町捕助金として、各団体-15-

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です